韓国の元慰安婦支援団体・正義連が公開している「2022年8月のスポンサー名簿」に「日本 colabo」の名前が。また「ドイツ慰安婦像の後援者」にも「日本 colabo」が明記された。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年1月6日
都の委託費を受ける団体が、韓国の元慰安婦団体とドイツの慰安婦像の"スポンサー"とはどういう事かhttps://t.co/6FEltiKAhd
colabo代表の仁藤さんは、昨年8月31日にソウルで行われた正義連のデモに参加しているので、寄付はその際に行われたものと見られる。代表者個人の意思ならまだ理解できるけど、都の委託費を受けるcolaboという団体が日本に謝罪と賠償を求める正義連や、ドイツの慰安婦像にお金を出すのは疑問を感じる。 pic.twitter.com/gOZCyiMRiE
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年1月6日
日本で集めた寄付金かもしれませんが、それも名目は「10代の女性を支える活動のサポート」です。韓国の団体を支援するためのお金ではありません。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年1月6日
自腹だと言うなら、寄付者の名前は団体名ではなく、代表の個人名であるべきです。
*********************************************************************************************
寄付金領収書ありそうだな
— chitosan (@nikunohito) 2023年1月6日
正義連は領収書を発行しているそうです。 pic.twitter.com/j1hZOyFTH2
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年1月6日
コレはまた酷い話ですね。
— ユダ (@Judah2680) 2023年1月6日
公金を使って水曜集会を応援したり、ミッテ区の慰安婦像を応援してるんだ。
慰安婦像の碑文には『20万人の若い朝鮮人女性を強制連行し性奴隷にした。そして75%(15万人)を日本軍が殺害した』と書かれています。
仁藤夢乃さんとcolaboはタチが悪いですね。 pic.twitter.com/EGwYbc4nB7
東京都の規約を読まずに呟きますますが、補助金の目的外利用に該当して、返還義務が生じませんか。規約の曲者は「等」という一文字ですが、補助金の一部を他団体への寄付金に当てるのは解釈に無理があると言われても仕方がないでしょう。
— もろぼし (@DAN31011562) 2023年1月6日
まず、colaboは都の委託費を受けて委託事業をするだけではなく、広く一般からも活動支援の名目で寄付や会費を募っています。韓国の団体や慰安婦像設置に寄付されたお金は、そのようにしてcolaboが自分で集めたお金だったと考えられるでしょう。しかし、colaboの活動はあくまで10代少女の支援であり、
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2023年1月6日
リンクを自分で確かめてみたら本当にありました… pic.twitter.com/6LNL0Foknn
— トントン😀😃 (@E_jonjonjonjon) 2023年1月6日