これ「戦争いやいや!!!軍事なしで何とかなる方法ないかなぁ」であって「仕事いやいや。仕事しないでも豊かに暮らせる方法ないかなぁ」とぼやいてるだけのニートとなんも変わらんよ。「なんも考えてないの」よ。これ。 https://t.co/cKIY3l5Rfe
— もへもへ (@gerogeroR) 2023年1月4日
*********************************************************************************************
この中学生(実際に中学生かどうかは知らんがメンタリティは12歳程度だろう)に
— 翼端灯(青) (@4ccpQwz5AmQ8sWk) 2023年1月4日
「犬養毅って知ってる?「話せばわかる」ってクーデターを起こした青年将校に言ったら「問答無用」って射殺されたんだけど、彼はどうやったら殺されずに済んだのかな?」って訊いてみたい
これ「非武装中立となえてた馬鹿どもへの先祖返り」だよ。
— もへもへ (@gerogeroR) 2023年1月4日
第一いくら嫌がっても向こうからやってくるなら戦うしかないじゃない。
— 空白Mk-2 (@kuhaku1234Mk2) 2023年1月4日
その時の選択肢は、
戦って○ぬ
戦わず○ぬ
の二つしかない。
書いてある事は、心あるユートピア的なものですが
— シルキー・フォン=マンハイム (@vonmanheim) 2023年1月4日
なんか加齢臭がする作文ですな
もう大昔から散々読まさせられたり、聞かされたような
ただのテンプレートの量産型で、保育園児が書いたことにすれば、よりいっそう素晴らしくなりましょうな
中学生ですか😮
— HRS (@HRS24806586) 2023年1月4日
「~ことになりはしないか」
新聞記者が書いたみたいな文章の印象🤔😑
そもそもとして「戦争をしない国」っていうのは「戦争できるしどんな国を相手にしても勝てるけどあえて『戦争をしない国』」であって今の日本のことではない
— usaGi (@usaGi_9382) 2023年1月4日
今は「戦争ができない国」という方が正しい
戦争が「できる」ようになってようやく「しない」という選択が取れることを分かっていない