東京新聞が何と20万部台まで部数が落ちている、と。僕が警視庁担当だった平成10年ごろは東京と産経東京本社管内が同じくらいで80万部くらいだった。闇鍋ジャーナルで長谷川幸洋さんが言っていたけど、震災直後に反原発が当たって、一気に左に傾斜した、と。ところが朝日の記者からも同じことを聞いた。
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月3日
「東京新聞を見習って、うちも反原発でいきます」と。で、連載したのが「プロメテウスの罠」。その後、東京は会社で問題児だった望月衣塑子氏を売り出し、起死回生を図ったが、左翼は数が少ないからレッド・オーシャンになってしまった。東京新聞は母体が中日だから最も安泰だと思っていたら
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月3日
中日が東京新聞を切り離すことを決意するのがカウントダウンになってしまった。長谷川さんの切り方も酷かったし、最近はちょっと尋常じゃないと思っていた。極左に会社をジャックされて、衰退してしまった会社として、後世まで語り継がれることでしょう。
— 三枝 玄太郎 (@SaigusaGentaro) 2023年1月3日
*********************************************************************************************
神奈川新聞あたりも後を追う勢いですね。あそこは元SEALDsの社員が居るようですし。
— Sat (@Sat98635697) 2023年1月3日
東京新聞や朝日新聞の記事はネットで見かけてもどうも噓くさくて。
— カット (@babukatt) 2023年1月3日
結局、他を見て確認する事になる。
見る価値無しです。
1面だけ、記事のタイトルだけでいい。
少年ジャンプの発行部数以下の新聞は廃刊という法律を作れば良いですネ(笑)🤣🗞
— かいわれ主水 (@kaiwaremondo) 2023年1月3日
社内で考えた妄想小説垂れ流してるだけだからね。そんなもんに新聞としての価値など無い
— まあたん (@martan1972) 2023年1月3日
20万とは。
— 蘇我倉山田石川麻呂 (@sogaisikawamaro) 2023年1月3日
廃刊にしても誰も困らないなw