【質問】
— さかきゆい (@sakakiyui_S) 2023年1月3日
中国企業は日本に進出する時は、必ず大阪に進出します。
そこを踏み台にして、各地に進出します。なぜでしょう。
【解答】はリプにお願いします🙇♀️
中国高級車「紅旗」東京に出店🇨🇳
デザインセンスがシナだよね。 https://t.co/irKW1MdJvu
*********************************************************************************************
— 怪盗ドラパン (@sOHBbJQppEdbvyY) 2023年1月3日
大阪にはエージェントの活動拠点である領事館があり、維新も抱き込み済みで知事も味方なので、警察の介入の恐れも少ないので活動しやすいからでしょう。
— ダイス艦長☆🇺🇸MAGA🇺🇸 (@natsu_suzaki) 2023年1月3日
基本的には大阪外国企業誘致センター(2001年4月に大阪府、大阪市、大阪商工会議所が共同で設立した団体)がその橋渡しをしているのでしょう。
— Monologue in Asia (@monologueinasia) 2023年1月3日
橋下が大阪の咲洲にメガソーラーを誘致して実績をつくったから、その前例をもとに大阪を橋頭堡にして進出する。役所も中華企業進出の前例があるり、前例踏襲で手続きが楽だから。ですか?
— タローラモ🇯🇵 (@taro4587651) 2023年1月3日
— 🇯🇵ベンくん (@japanreform2022) 2023年1月3日
一帯一路の赤い道の東端が大阪なのでは!?
— 🌼ういっち (@zsm2g) 2023年1月3日