同和とか人権屋界隈に「今回限り」は絶対に通用しません
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) 2023年1月3日
一度成功させると裁判例、行政事例が「ナニカグループ」の間で、またたく間に共有されます
「あそこでは出来た」という実績が、他の行政機関、自治体、企業に対して、何かをやらせる理由付けとして活用されます
その方法は実に巧妙で、「一般社団法人部落解放・人権研究所」という研究機関が存在するし「部落解放研究集会」が毎年あります
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) 2023年1月3日
何を研究しているかというと、上記の通りなのです#同和
無論、影響は同和なら同和という枠で終わる訳がありません
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) 2023年1月3日
女性、LGBT、アイヌ、基地問題にも同じ方法が展開されます
*********************************************************************************************
なんか似た国に心覚えが・・・
— 月のウサギさん (@dRUnq3907o5PvWd) 2023年1月3日
妥協は許さず、断固として突っぱねる必要がありますね。
— 日守桜🇯🇵日本を取り戻す🇯🇵 (@Beautiful_Jap) 2023年1月3日
安城市のナマポ問題も同じです。絶対に謝ってはいけなかったと思う。
結局のところ、こう言うことか… pic.twitter.com/lN2wWide5o
— 🇯🇵一太郎(Omasa)🇲🇾 (@omasa1111) 2023年1月3日
その通りです。だから、安易な妥協は厳禁なんです。
— やまたつ (@yamatatsu4189) 2023年1月3日
ヤクザと同じやな
— Destabilizer (@destabilizer666) 2023年1月3日
そうです
— 神奈川県人権啓発センター(公式) (@K_JINKEN) 2023年1月3日
ヤクザ紛いのクレーマー輩が、そういうムーブをするんだよな
— たきなか ゆか (@KkW44k) 2023年1月3日
・別の店舗では出来た
・去年は出来た 云々。
だから現場スタッフに、
「今回だけは折れておけ」
みたいな指示をするのは絶対にダメなのよ
クレーマーに対して「折れてコトを収める」のは
悪手でしかない。https://t.co/JOg0EishGd