九電、家庭用電気代値上げ回避へ 原発の高稼働で、社長が見通し | 共同通信@daitojimari https://t.co/AATI1yDnGe
— のんべ安 (@nonbeiyasu) 2023年1月1日
*********************************************************************************************
2023/01/01
九州電力の池辺和弘社長は31日までに、原発の稼働率の高さを理由に、家庭向け規制料金の引き上げを回避できる見通しを示した。共同通信社に対し「(石炭などの)燃料価格が足元より上がれば耐えられないが、そうならずに済むだろう」と語った。
大手電力10社のうち東北、北陸、中国、四国、沖縄電力の5社が既に家庭向け規制料金の値上げを申請済み。北海道、東京電力も追随する方針だ。池辺氏の発言は他電力との価格戦略と一線を画した形だ。
池辺氏は、運転停止中の玄海原発4号機(佐賀県玄海町)でテロ対策用施設の設置工事を2023年2月に終え、原発の稼働率が上がることを要因に挙げた。
*********************************************************************************************
電力の『安定』供給に必要なのは再生エネルギーではなく原子力発電であることの証明
— どろいぜん (@UWg1XpX0HUIim9u) 2023年1月1日
やはり全国の原発を再稼働すべきです。政府も早く決断して欲しいです。
— グーデリアン大佐 (@MPC5HGG08vHPcSZ) 2023年1月1日
パヨは原子力の電気使わないんだよね。ね。
— FtFuFmaFmoFhFta (@kittyhawk1965) 2023年1月1日
流石ですね。インフラを担う企業とはこう在るべきですね。 https://t.co/bRBeMZiFxi
— nao (@_nao_______) 2023年1月1日