ちなみにら今は先進国は永住権取るのがめちゃくちゃ難しくなってる国だらけで、イギリスなぞ永住権取るには現地の大卒並みの読解力必要な国民試験(重箱の隅をつつくレベル)、英語試験が必要で、実質中堅以上の大卒や院卒レベルは足切りする状況です…単純労働者は就労許可すら出ないし。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) 2022年12月23日
イギリスの国民試験内容
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) 2022年12月23日
・高速道路の制限速度
・パブには何歳から入ってよいか
・歴代王の名前
・スコットランドのイギリス国教会の司祭の正式名称
・女は殴りつけていいか
・奴隷は合法か
・子供は奴隷労働させてよいか
受ける外人の脳内民度を検査する内容…
海外の実態はわいの本を読むとよく分かるずら。。。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) 2022年12月23日
SDGsは日本だけだし、外国人参政権も全然広がってない。。。海外の教育は自由じゃなくスパルタ式だじょ〜
世界のニュースを日本人は何も知らない4 - 前代未聞の事態に揺らぐ価値観 - (ワニブックスPLUS新書) https://t.co/WGqvhZ1bnu
*********************************************************************************************
あとはっきり言うと、欧州大陸国の方が就労許可、永住権、国籍取るのは英米カナダ豪よりはるかに大変です。まず仕事がないし現地語できないと雇われない、英語通じないから、就労許可申請の前提の雇用が無理なんで…制度の透明性も低いし。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) 2022年12月23日
議論する気はないですが、知人でオランダで取った人は何人かいます
— 中山尚互(なかやましょうご) (@shogo_nakayama) 2022年12月23日
大まかに、オランダで仕事があり5年以上住めば取れるようですね
他のリプでも、ドイツも同じように取れると言う方がいますね
現地語がハードル、とおっしゃいますが永住するなら仕事ができるレベルで現地語話せるのは当然の前提です
一番の問題は仕事がない…
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) 2022年12月23日
それ、自国民でも大半は受からないのでは・・・?
— 野々瀬健 (@nonose987) 2022年12月23日
まあ、それに受からないレベルの自国民であっても職にあぶれないよう移民を制限するって目的があるんなら、正しい手法かもしれないが・・・