安保3文書の改定は、憲法も平和もくらしも破壊する「戦争国家」への道。
— 山添 拓 (@pioneertaku84) 2022年12月16日
「攻められたらどうする?」と危機感をあおり、不安につけ入り、軍拡が不可避であるかに喧伝されてきた。しかし、大軍拡の先に平和の保証はなく、負担増で生活が壊される。#増税と大軍拡に反対しますhttps://t.co/iaPCFVIg15
*********************************************************************************************
で、攻められたらどうするの?
— ゼットン (@spacedinosaur47) 2022年12月16日
で、外交って具体的になにするの?
で、何を話し合うの?
さっそく話し合いで竹島取り返してきて。
普通に領海に入られEEZにミサイル打ち込まれてるんですけどね
— 🇯🇵🇺🇸サイレンと魔女リティ (@GedR5fOplJxOd9b) 2022年12月16日
>「攻められたらどうする?」と危機感をあおり、不安につけ入り、軍拡が不可避であるかに喧伝されてきた。
— Crowley (@crowley123456) 2022年12月17日
「攻められたらどうする?」との問いに明確な対応策も示せず、「攻められない」という根拠も示せず、言うことは「外交努力」という抽象的文言と「戦争国家への道」と不安を煽る。
危機管理としてお伺いします。山添さんは、攻められたらどうしますか?「攻められないように頑張る」とかそういう精神論以外でお願いします。
— 🇯🇵🇹🇼🇺🇦日本国が好き【保守。この国を変えたくない】 (@nihonfreedom) 2022年12月16日
また支離滅裂な主張を、繰り返しておるな。
— 八神 太陽 (@Sun8God19450815) 2022年12月16日
じゃあ、お主らは「攻められたらどうする?」んじゃい?
何の答えも持っておらんくせに。
9条9条と念仏のように唱えておったら、極超音速ミサイルが避けてくれるのか?
そのような保証はゼロじゃ。
不安を煽り…
— のり (@norisansyun) 2022年12月16日
良く適当なことが言えたもんだ(笑)