「戦争ではなく平和の準備を」安保関連3文書改定、憲法学者らが対案公表:東京新聞 https://t.co/Qe6Je9hzYg
— ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) 2022年12月16日
対案どころか露による一方的な侵略戦争と虐殺が進行中なのに、侵略戦争の被害側になった場合について少しも具体的な案がない。防衛費倍増で世界3位もデマ。ロシアを見ないふりするな。 pic.twitter.com/TNxHgAHt4N
話し合いを打ち切って侵略を始め、服従した民間人さえ虐殺する独裁国家を相手にどうするべきかという問題に「話し合いでなんとかする」以外の対案を一切出さず(せず)、暗に虐殺の被害者になることを日本人に強いる憲法9条護憲派にもう次の世代は無いな。滅ぶべくして滅ぶ。
— ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) 2022年12月16日
https://t.co/jPLSnL1SpO
— ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) 2022年12月16日
憲法を守っても侵略戦争は止められないし、憲法を改正しても侵略戦争は止められないので、結局憲法は何も解決しない。無意味な憲法改正に時間的リソースを突っ込まず、先に防衛のあり方を変えようとしているのは評価されていいんじゃないかな。と思った。
https://t.co/S2SkUt44mT
— ぐり@関賢太郎 航空軍事記者 (@gripen_ng) 2022年12月16日
「中国との防衛費の差は1/10。日本が勝てるわけ無い。太平洋戦争を繰り返すな」と言う主張は何もかも間違ってる。今の日本はアメリカやオーストラリアや欧州諸国など「世界の側」に立っており「外交で成功している」んだよ。誰も日本の侵略など恐れていない。 pic.twitter.com/hyXrKLidKh
*********************************************************************************************
「対案」って何か具体案でもあるのかと思ったら、ただの「難癖」だった。
— iwatobipengin (@iwatobipengin21) 2022年12月16日
東京新聞はこれが「対案」に見えるのか。
「見出しデマ」の一種では。
全ての項目にツッコミ入れられるけどめんどくさいからやらないw
— ぐれさま (@guresama) 2022年12月16日
米国への軍事的依存を正せという割に、その分の軍備増強も許さないなど、矛盾してるように見えますね。
— きしだൠ(K1S) (@kis) 2022年12月16日
憲法学者(笑)
— 純白の式神 (@redbullx2011fc) 2022年12月16日
露「核使用するぞ」
— とと@ウクライナ🇺🇦 (@toto_u2022) 2022年12月16日
中「台湾に侵攻するぞ」
北「東京を火の海にするぞ」
これを見ただけでもどちらが悪なのか常人なら分かるはず。