またフォロワーが減りそうだけど、私にとっては5か年43兆円の防衛費増額が何よりも大切。
— 𝖘𝖆𝖞𝖙𝖆𝖈𝖆(さいたか) (@saytaca) 2022年12月14日
財務省との裏の駆け引きは知らないけれど、岸田総理が43兆円やりますと決断し、財務省を説得したことを高く評価しているので、最終的に増税になっても私個人は我慢します。
ただね、安倍派は頑張ってください。
防衛費増額には賛成だけど、増税はちょっとなって考えの国民は多いと思うし、私みたいな意見は少数だと思うので、あらゆる財源の可能性を考え、なるべく庶民の懐を痛めず、景気への配慮をお願いしたいところ。
— 𝖘𝖆𝖞𝖙𝖆𝖈𝖆(さいたか) (@saytaca) 2022年12月14日
そういう意味で安倍派の考え方は間違っていません。
なので、頑張れ。
わたしは政治は結果だと思っているので、安倍総理でも達成していなかった防衛費の増額を実現した岸田総理を高く評価しております。
— 𝖘𝖆𝖞𝖙𝖆𝖈𝖆(さいたか) (@saytaca) 2022年12月14日
共産党は発狂してますけど、このグラフの伸び方、最高です。 https://t.co/wiML1NUcNJ pic.twitter.com/l2TCvMvzAK
*********************************************************************************************
安倍さんが今年5月に防衛費の増額を6兆円後半を予想していたのにそれを越えた予算取りをした岸田さんを評価して欲しいです。
— 寺三郎 (@Qph2VfpMDLTKY23) 2022年12月14日
(その分情勢が緊迫していると言う事でもありますが) pic.twitter.com/S23kDeZhbJ
漏れ聞こえてくる情報もあるものの、政府がなんか国民に明かせないヤバい情報を掴んだ可能性もありますかね、この増やし方は。
— かとーさん(札ナホ→水カツ) (@s_k) 2022年12月14日
安倍さんが踏み入れなかった防衛費増大に岸田総理が踏み込んだ
— 昭和生まれのゆき🇯🇵🇯🇵🇯🇵 (@RjBM3O7HCJGT29b) 2022年12月14日
ただ年末に増税の話しはタイミングが良くなかった
生活苦を岸田総理のせいにしている人が余りにも多い
コロナ対策給付金から日本国民の
依存性が目立つ 文句タラタラ
岸田総理を攻撃する人々は給付金を
辞退したら如何でしょうか?