真珠湾攻撃の日。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2022年12月7日
これだけは確実に言えます。日本が戦争をしたからこそ人種差別が「悪いこと」になりました。日本が戦争をする前は人種差別は「正しいこと」でした。
大東亜戦争の目的「人種差別の撤廃」は歴史的事実です。
ご存知ない方々のために。
— 橋本琴絵 (@HashimotoKotoe) 2022年12月7日
日本政府は戦争目的が人種差別撤廃にあることを国際サミットで1943年(昭和18年)11月6日に宣言し採択されています。
*********************************************************************************************
第一次世界大戦終結後のパリ講和会議で国際連合発足にあたり憲章に人種平等を提案したのが日本です!当時奴隷制度があった米国のウィルソン大統領や植民地政策を行っていた欧州列強により否決されました。この事も後の大東亜戦争の伏線になってます。学校では教えて貰えない史実ですね。
— ぽーる♪おやじモデラー(自称独り盾の会) (@ske07love) 2022年12月8日
大東亜戦争が第二次世界大戦に名称変更され、アジア諸国の独立を助けた戦争が侵略戦争とする歴史教育を子供たちの教えないでほしい。子供たちが日本に誇りを持てるような学校教育に戻すべきだ。真珠湾攻撃の日に思う。
— 🍎ミュウツーNK@ひのもとふぁーすと (@lotl_frodo) 2022年12月8日
昔から特に欧米には、勝てば官軍、負ければ地獄、という言葉がぴったりだと思いますね😣それにアジア人への優越意識😣W杯のVARなんでその典型、SDGSもしかりですよね😱
— かわP (@junkazurs) 2022年12月7日
その成果の一つが
— okayama-taro (@okayama_taro_1) 2022年12月8日
アジアの植民地各国が独立達成!
戦前1911年のアジアは植民地ばかり。
植民地と差別撤廃の先頭に立って白人国と対決した
ただ一つの国が日本だった。
生意気だと、ぼこぼこにはされたけど、
インドネシアには感謝の碑。 pic.twitter.com/WqicQ33VBY
米国の謀略にかかった日本。フライング・タイガーが義勇軍と偽り、真珠湾攻撃の5ヶ月前から日本軍を攻撃。ペンタゴンが、フライング・タイガーは「米軍正規軍」と認めてるので、日米開戦は1941年7月。米国の秘密文書開示により歴史の修正がされ日本軍の冤罪が徐々に晴れてる。https://t.co/RMPjZvKiH0
— Duped by 反日偏向報道🇯🇵 (@yamanekofuku) 2022年12月8日
人種的差別撤廃を国際会議で初めて提案したのは
— 「不思議大好き」、徒然なるままに (@FushigiDaisuki_) 2022年12月8日
日本だったhttps://t.co/yGDRj5yzmN