Colabo,と言う団体の事が話題になっていますが、Colabo,の他に同じ様な団体が3つほどあって年間二億円ほどの税金が投入されている。五千万円の巨額の支援金を得ながら何をやっているか分からない団体もあるらしい。Colabo,にした所で年間五千万円の税金(半分は東京都税)を投入する意味があるのか?
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2022年12月8日
精査する必要があると思うが全く行われていないのが現状です。税金の無駄づかいと言えば、外国人留学生への支援金や再エネへの投資、外国人生活保護など枚挙に暇がない。そしてそれは世界一高い税金となって我々の生活を苦しめている。なぜ?そんな事になるのか?それはやはり国民の政治への無関心が
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2022年12月8日
原因ではなかろうかと思う。選挙の投票率の低さにもよく現れています。政治への無関心が竹中平蔵や左翼活動家達の跋扈を許し、日本の政治が歪められてしまっています。Colabo,の問題はその1つに過ぎません。
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2022年12月8日
再エネなどは太陽光パネルの購入で中国に莫大な金を提供するだけでなく、日本の自然を破壊し深刻な電力不足を招いています。さらに中国人留学生は日本の大学で学んだ技術で日本を攻撃するためのミサイルを開発してきました。一部の中国人は帰化し不動産会社を立ち上げ中国の土地買収の尖兵となっている
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2022年12月8日
噂もあります(多分事実でしょう)。再エネによる国土破壊も国土の売買も、日本政府が国税を使って国策としてやっている事なのです。中国の手先と成り下がってしまったメディアも野党も公明や自民親中派もこの売国政策も批判しません。護る会や保守団結の会、国民民主の政治家たちか僅かに批判するだけ。
— イサク (@bER2YpZXY3TapXc) 2022年12月8日
*********************************************************************************************
簡単な話です!
— 鬼島津2 (@onishimadzu2) 2022年12月8日
税金を投入された事業だから、私達、
納税者が納得するような使途なのか?
見せて下さい、て言ってるだけです。
見せるべき資料すら見せずに、逆ギレ訴訟?
まだまだ、大きな問題となりますよ❗️
主要メディアが大好きな税金の問題なんですけどね?不思議な事に報道しませんね💢
NPOという仕組みを一度洗いなおす必要がありますね。おかしいのが多いです。
— マリのお客@zygmunt (@zygmunt50671034) 2022年12月8日
左翼の資金源になってるのかもね
— sol_beat (@soull7533) 2022年12月8日
まぁ、間違いなく
都庁職員にお仲間が入ってて
会計関係に何かしら手を加えてると思う
随分前にマンガ「ナニワ金融道」でも生保ビジネスをネタにしたエピソードがあったが、もはや一つのスキームとして全国に蔓延しているのではないか
— のんしゃらん (@rasskal) 2022年12月8日
自民党もいまいち乗り気じゃない(ように見える)のも、もしかしておこぼれに預かってるからではないか、とか疑ってみる