Newsweekは、FSB(ロシア保安庁)内部告発者が、2021年8月、ロシアが日本との局地的軍事紛争を真剣に準備していたと。
— 和田 政宗 (@wadamasamune) 2022年11月25日
結局代わりに数ヶ月後にウクライナ侵略を選択したと。
これが日本を取り巻く現実。
国土国民を守るため、敵基地攻撃能力、防衛費GDP比2%を実現させるhttps://t.co/5Drqyb62uI
*********************************************************************************************
和田先生、積極財政で予算の拡大もお願いします。経済成長なくして国防は成り立ちません。
— ゆう@新世紀プランナー (@1868a17805) 2022年11月25日
この期に及んで、2%と決めつけないでください。
— プラス➕ (@plusoneaichi) 2022年11月25日
必要な額を積み上げてください。
男女共同参画なる汎ゆる資金は不要でしょう。
無駄を国防に大至急回すよう動いて頂きたいと思います。
コロナに費やした、今後費やす無駄な資金も。
事実かどうかは分からないもののようですが、政府や自民党はそうした動きが把握できていたのか?という問題が。
— MAYBE이 (@BEMAYBE2) 2022年11月25日
ロシアや北朝鮮のような覇権主義国家からの国家転覆を狙った内政干渉や世論工作を防ぐ法律や機関の設置が必要なのでは。
3方面ですよ?
— Lightning (@Lightning8287) 2022年11月25日
2%じゃ足りないでしょ。
守る気あります?
北海道にはロシア語表記の標識がご丁寧に作られています
— 稲荷のコン🍥 (@konkon2540) 2022年11月25日
ロシア目線では親露派地域として北海道を攻め入る隙を与えると思います。
いよいよ敵国としての対応を徹底すべきだと思います pic.twitter.com/g9apDvgr9W