え?
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) 2022年11月23日
これを岸田が習近平に言ったの?
・・・やるじゃん。
まぁ、おまゆう案件ではあるし、ほっとけばそのまま中国経済弱体化するのにぃ!とも思うが、ゼロコロナ政策は中共高官ですらケチをつけられない習近平アホ政策の一丁目一番地。それにケチ付けたのか岸田。やるじゃんhttps://t.co/uowp828beT
*********************************************************************************************
2022/11/23
【北京=三塚聖平】タイで今月17日に開かれた日中首脳会談で岸田文雄首相が、新型コロナウイルスに関して中国がとっている過度の防疫措置を緩和するよう習近平国家主席に求めていたことが23日までに分かった。日中関係筋が明らかにした。行き過ぎた感染対策が日系企業のビジネスの妨げになっているとの懸念を中国側に示した形だ。
中国では「ゼロコロナ」政策の下で厳しい制限措置が長期化。中国入国時には専用施設と自宅で計8日間の隔離を義務付けているほか、中国国内でも出張先から居住地域へ戻ることが制限されるといったことが頻繁に起きている。岸田氏は、そうした状況を念頭に日本側の見解を伝えた。
首都の北京市では厳しい防疫措置がとられている。現在、北京市中心部では防疫措置が強化されており、感染者が立ち寄ったオフィスビルが立て続けに封鎖され、多くの商店や飲食店が営業自粛を余儀なくされるなど生活面にも影響が出ている。在中国の日系企業でつくる中国日本商会は今月11日、制限措置が合理的でなく事業活動に悪影響が出ているとして、北京市政府に制限緩和を求める要望書を送っている。
*********************************************************************************************
そうすればインバウンド増えると思ってるんでしょうね、岸田。
— Yoshiyuki Koike 安倍さんありがとう‼️ (@k6mxnl9e632TcfV) 2022年11月23日
事実、中共では観光目的の旅券発行を停止しているようです。
これって、
— ミズカミ (@ze2KSo2hVyhzOWO) 2022年11月23日
李克強が言いたかった事では?
ミサイルの件は言わないのか?
— Erimp (@Erimp7) 2022年11月23日
言えないか、言う訳ないか、はぁ。。
ひとの国に勝手に警察つくらないでよ、って言えたらたいしたもんですね。
— 山口桃恵 (@momoe88888) 2022年11月23日
これは規制を緩和して、中国人留学生や観光客が日本に来やすいようにしろ!と言っているとも捉えられませんかね?
— hanaBi (@hana5big) 2022年11月23日