Twitterは近々大幅にアップグレードしたビデオ機能が提供されるようだ。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
双方向で多数参加の通話が可能な機能だとしたらZoomも淘汰されるかもな…
これだけ中国絡みのセキュリティ懸念が高まっているから、これが実装されるのは助かる。やはりアメリカの会社のは安心。
予告通り、イーロン・マスク様はTwitterを様々な機能を搭載したスーパーアプリにしていく様だ。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
PayPalが当時のネットユーザーがすごく困っていたことを解決したのから考えたら至極納得で、テスラもスペースXも基本姿勢は常に同じだね。
つまり「不便の解消」。プログラマ的な思考だ。
これはあらゆるビジネスの基本だよね。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
人様の不便を解消して喜んでいただく
ホンダ、ソニー、トヨタ、ヤマハ、いすゞなど戦後伸びた日本の会社も皆同じだった。
市場にあった商品が不便だったり質が悪いから、問題を解消して良いものを提供した。
Twitterも初期の思考は全く同じだった。
例えばソニーは市場に出回っていたラジオ、スピーカやステレオやラジカセ、が不便だったり質が悪いからガラッと改善した。ウォークマンはラジカセを便利にしたものだった。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
ヤマハは高価なピアノを激安高品質化し、高価で硬直化していたピアノの授業にショートカットを取り入れ激安化し普及させた
Twitterは当初は当時すごく不便だったアメリカの携帯のSMSやemailの不便さを解消したかったジャック・ドーシーの悩みが元になっていて、基本的にテキストや音楽なんかを1対多数で、かつリアルタイムで共有するのが目的だった。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
不便を解消するためだったわけで、基本姿勢は初期のソニーと変わらない
ドーシーは配送の仕事をしていたことがあって、車両や荷物がどこにあるか、リアルタイムでわからないのが悩みだった。当時のアメリカの携帯電話はすごく不便だったし、SMSも未着や遅延があり仕事では使い物にならなかった。これは自分もアメリカで体験した。メールもリアルタイムじゃない。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
だからTwitterが登場したのは画期的で、「今何してる?」はこのツールの基本原理を全て凝縮している。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
ちなみに自分が使い始めた理由は、友達が当時凝っていたボカロ曲の新作をリアルタイムで共有したかったからだ。メールやチャットは不便だった。2008年の話である。
その友達は恐ろしく頭が良く、感性が恐ろしく鋭いため、サービスやツールの原理や次に来るものを迅速に察知し、必ず当たっていた。彼はTwitterはリアルタイムでの共有に最強のツールだと言っていて、最初は自分もピンとこなかった。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
しかし使い始めてこれはすごいツールだと実感したのが、ネット界の有名人とリアルタイムで繋がれて、気軽に川柳やジョークのやりとりをできたことだった。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
そして運命の2011年がやってきた。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
リアルタイムでの情報共有を、オープンなネットワークの中で可能にしたTwitterは多くの人命を救った。
危機を察知した中の人々はインフラを増強して支えた。
Twitterにより発信された日本の惨状や復興力、日本人の規律や忍耐強さは世界に衝撃を与えた
そして翌年の2012年、自分はロンドンで大規模な暴動が何日も続く中で仕事をしていた。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
オフィスの窓からはソニーの倉庫が放火されているのが見えて、街中を略奪品を乗せたヒャッハーなトラックが走り回り、家の近所は放火と略奪で廃墟になった
北斗の拳だった
それをリアルタイムで日本に配信した
そして翌年の2012年、自分はロンドンで大規模な暴動が何日も続く中で仕事をしていた。
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) 2022年11月21日
オフィスの窓からはソニーの倉庫が放火されているのが見えて、街中を略奪品を乗せたヒャッハーなトラックが走り回り、家の近所は放火と略奪で廃墟になった
北斗の拳だった
それをリアルタイムで日本に配信した