【テレ朝】今のメディアの報道はこんなのばっかり。「市民の声を…」と言う時点で普通の高校生じゃないとわかるよ。テレビから流れて来るのはニュースではなくプロパガンダだ。24時間ずっとやってる。https://t.co/xp6TmmaWVg
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年11月15日
*********************************************************************************************
なぜメディアは「市民」という
— 🇯🇵四季島弥栄。Ph.D.🇯🇵 (@SHIKISHIMA_iysk) 2022年11月16日
語を好んで使うのか、その理由
を考えてみたのですが、
「国民」という語だと一般的に
「日本国民」「日本人」を
連想してしまうから
(そうでない人に対して使う)
ということでしょうか?https://t.co/dpYw5eGlME
髪でアウト。
— 大吾郎 (@gefLcQaPEgtXo7n) 2022年11月15日
確かにそうだね。これって格闘イベントで着物姿で花束をリングにぶち投げた「ごぼうの党」の代表と同じ匂いがする。日本下げが目的だろうから着物の色もおかしい。日本の恥をさらすのが目的だと思うね。
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年11月15日
サテンのツルツルの服といえば… pic.twitter.com/mFpW5h9lAL
— 為せば成る🇯🇵憲法更新🗻日韓断交 (@DISbMeKuUFXPSDa) 2022年11月15日
おはようございます。
— ひろ🗣️🎌 (@sayasukajepun) 2022年11月15日
私もさっきニュースで見ました。
「自分の国に誇りを持てない」と言った時点で「勉強不足や」としか。
活動家でしたか。
まあ、グレタと一緒。多分、これを機会に、一気に先鋭化して、立派な活動家になるでしょう。
— 河内山 宗俊 (@K2Gqihx2cEZAc1g) 2022年11月15日
グレタもそうだけどコッチ系の人は子ども、女性を祭り上げる習性があるよね。弱者や被害者アイコンとしてなんだろうけどジェンダーギャップを拡大再生産してるのはどっちよ、と疑問に思ってます。
— hiasobi (@hiasobi14) 2022年11月15日