北朝鮮が電磁パルス攻撃の準備!?
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) 2022年11月7日
とんでもねぇ話が出てきた。。https://t.co/H4m79KKI4o
*********************************************************************************************
2022.11.7
【ソウル=時吉達也】米韓の合同空軍訓練に対抗して5日まで実施され、7日に詳細が公表された「軍事作戦」の中で、北朝鮮は通信インフラを破壊する「電磁パルス(EMP)」攻撃の準備に向けた発射実験を行ったことを示唆した。一連の弾道ミサイル発射では、種類の違う複数の弾頭を装着したとも主張。攻撃手段の多様化を誇示したが、専門家からは「信憑(しんぴょう)性は低い」との評価が出ている。
朝鮮人民軍総参謀部は7日の発表で、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を含む6発の弾道ミサイルを発射した3日に、「敵の作戦指揮体系をまひさせる特殊機能の弾頭部」の性能検証を行ったと主張した。上空で核弾頭を爆発させることで強力な電磁波を発生させ、電子機器の使用を不能にするEMP攻撃を示唆したとみられる。
2日や5日に発射した弾道ミサイルについても、装着された弾頭の種類を詳細に説明。1つの弾頭に複数の爆弾を搭載した散布弾や、高重量の弾頭を用いた地下貫通弾の運用に成功したと強調した。
これに対し、韓国の複数の専門家は、主張通りの発射実験が行われた可能性は低いとみる。民間シンクタンク、21世紀軍事研究所の柳成燁(リュ・ソンヨプ)情報分析官は「実験内容が事実であれば、3日にはICBMが接近した日本などで電波障害が発生しているはずだ」と指摘。新型ICBM「火星17」の発射実験に失敗したため、別の実験だったと主張して分析を混乱させる狙いがあるとみる。
北朝鮮は軍用機の航跡約180本が確認された4日についても「戦闘機500機を動員した」と主張するなど、韓国軍の分析との違いが目立った。「国内外への宣伝用に数字が誇張された」との見方も出ている。
韓国軍報道官は7日、「きょう北が公開した内容がすべて事実というわけではない」と強調。韓国が海の軍事境界線と位置づける北方限界線(NLL)の南側に2日、着弾した北朝鮮の弾道ミサイルの残骸とみられる物体を回収したことも明らかにし、詳細の分析を進めている。
*********************************************************************************************
おそらく、超高高度で核兵器を炸裂させる方法の電磁パルス攻撃のことでしょう。
— Patriot Camper🇯🇵 (@PatriotCamper) 2022年11月7日
電磁パルスを発生させる兵器を作る技術も金もないクソみたいな北朝鮮ができる電磁パルス攻撃と言ったらこれしかないでしょう。
そして先般のミサイルを発射された際に、日本海上で消失した一発がありましたが、あれは消失(失敗)ではなく、意図的に指定の高度で爆破する実験だったのではないかと今更ながら考えさせれます。
— Patriot Camper🇯🇵 (@PatriotCamper) 2022年11月7日
この間打ったミサイルで行方不明になったのは、その可能性があるかもですね。以前から山口敬之さんがその危険性は指摘していました。
— tsakaossan@Make Japan Great Again (@tsakaossan1) 2022年11月7日
ひさびさ「HAARP(高周波活性オーロラ調査プログラム)」思い出した。
— 鯨 (@0000000kujira) 2022年11月7日