暴力団から人捜しを依頼され、杉並区職員が住基ネット個人情報20人以上漏洩して逮捕
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) 2022年11月5日
政府はマイナカードで個人情報(①収入や資産の財産情報②取引口座など金融情報③税徴収のための税務情報④病歴や投薬履歴の医療情報⑤学歴など教育情報)の一元管理を目指す。やはり不安だhttps://t.co/5Foo8XB01e
ですね。電子政府の先進国エストニアは、個人情報管理も最先端
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) 2022年11月6日
警察や政府職員がオンラインで個人情報を閲覧すると、誰が・どの情報を・いつ見たのか記録される。更に個人情報を見られた人は、理由を開示請求できる。同国に比して日本は一体何年遅れているのか眩暈がするほどhttps://t.co/4o5cnnN8Sg
*********************************************************************************************
情報セキュリティ&コンプライアンスの問題。これは紙に戻したところで対策していなければ、結果は同じ。
— usagin🇺🇦 (@papa_2005) 2022年11月6日
システムよりも公務員に外国人を
— うらかた@黒塗りのセダン🚗 (@URAKATA_RC_F) 2022年11月6日
入れる方が問題
その漏洩はカードのシステム的懸念なの?
— 通りすがり (@toorisugitaka) 2022年11月6日
区職員の情報の扱い方が問題なんじゃない?
その暴力団は誰に頼まれたのかな?
— rup (@rup81853252) 2022年11月6日
そっちに興味がある。