コミンテルンには国と言う概念がない。だから世界市民。メディアで「市民」と書いてあるのはそういうことです。そりゃあ国籍に関係なく意見を受け入れるでしょうね。この市長にとって国はどうでもいいんですから。共産革命の幻想に酔いしれている。 https://t.co/uYWiAMJwhg
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年11月4日
サヨクからコミンテルンは解散したのにこのコメントはおかしいという書き込みがあったので即ブロックしました。(時間の無駄!)
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年11月4日
*********************************************************************************************
だからあっちの人はジミヘンの言葉が好きなんですね。愛国心を持つなら地球に持て、って。
— あしたよなぁ。その2 (@OxBkp) 2022年11月4日
そもそも多様性に舵を切れば武蔵野市は特色が無いどこにでもある都市になるのでは?
— ニュース大好き (@ogaki1959) 2022年11月5日
市民が豊かな市になれば市民が増え多様性が強まるはずなのにね
よく分かりました
— ゆう (@takaday5) 2022年11月5日
住民投票条例への異様な執着も根底にある思想や信条の発露だったんですね
「意見」を表明させる場を設けることと、「市政」に参画させることはイコールじゃないと思うぞ。
— さだきち (@sadakichi_) 2022年11月4日
武蔵野市民は後悔してないのかな?
— はっち (@Maruoh3) 2022年11月4日