昨年からC国のパスポート発給がほとんど止められ、更新もできません。これが海外の中国人社会では大問題になっていて世界中で報じられていますが、日本ではこれがなぜか全く報じられていません。C国を利するビジネスマンでない一般の観光客にはもちろん発給されません。C国人の爆買いはもうないかも。 pic.twitter.com/DZT5zN0551
— take5 (@akasayiigaremus) 2022年11月2日
C国人はそんなことでへこたれないバイタリティーがあるので、賄賂とか文書偽造など、あの手この手で問題解決する方法を探っています。さて、なぜC国政府がパスポート発給を遮断したのかが重要な視点ですね。富裕層のキャピタルフライトを防ぐためか、台湾有事に備えてか?はたまた・・・? pic.twitter.com/TkrjOo7lEe
— take5 (@akasayiigaremus) 2022年11月2日
今日の長谷川氏はこの話では大ノリでしたね。C国政府の厳しいチェックをすり抜ける偽造の名手が誰なのか、C国人は探し回っているとか。でも、その情報は極秘で。携帯の電源ONのままだと米中には筒抜け。何も知らずに「個人情報が~」と言っているお花畑日本人。 pic.twitter.com/byVPpSj8Dt
— take5 (@akasayiigaremus) 2022年11月2日
*********************************************************************************************
きっと、お行儀とマナーを教える為じゃないかな?w
— Jack9pk (@jack9pk) 2022年11月2日
🇨🇳人民が出国するとお金も出国する
今、避難先、移住先を確保しようと必死な中国人
特に情報量の多い富裕層の多くは既に逃亡済みだが、逃げ遅れた情弱も多数
そんな国にまだ滞在する日本人って理解不能 https://t.co/CCkAtESiU5
という事は日本での不動産購入は一般中国人のビジネス購入では無く国家戦略で行なっているってことの証明ですよね。
— ハガ見習い@おひさま (@aya1256w) 2022年11月2日
この話は石平さんがサラッとおっしゃっていましたよね
— 🇯🇵midget🇯🇵 (@miget_1113) 2022年11月2日