アホが理想としてたウクライナ戦争って、ロシアが侵攻。ウクライナはゼレンスキーが逃亡、少しの抵抗でわずかな死者で降伏、併合。もともとは同じ国だった時代もあるし、国家はなくなってもウクライナ人はそれなりに暮せて「抵抗しないほうがよかったんだ!!!武器はいらない」ってやりたかったのよ。
— もへもへ (@gerogeroR) 2022年10月30日
でもゼレンスキーは抵抗して、しかも安全なところに逃げずに「為政者は自分安全なところで戦争を煽る悪役」にもなってくれなかった。
— もへもへ (@gerogeroR) 2022年10月30日
要するにゼレンスキーは日本の頭の悪い軍事アレルギーの自称平和主義者のすべての期待を裏切り、武力で抵抗して自由のシンボルになってしまった。
だから「さっさと降伏したら?パリやプラハはきれいな街が残りましたよ」に代表される「ウクライナへの恨み節&プーチンには文句を言わない」状況がイカレタ左翼平和主義者にそれなりに見られる。
— もへもへ (@gerogeroR) 2022年10月30日
*********************************************************************************************
「国家はなくなってもそれなりに暮らせる」って、お左翼が大嫌いなアメリカによる日本統治なんだけど、それを肯定的に認識してオッケーなの?
— うどん (@g147258369j) 2022年10月30日
いや、多分、「共産国の核はきれいな核」理論で、
— YOS (@YOS44160844) 2022年10月30日
「ロシアによる侵攻」は害を及ぼさないと吹聴したいアレなのかと。
日帝の侵略を未来永劫反省しなければならないとしつつクリミア侵略を擁護するの本当どういう思考回路なんだが
— 震える山のノリス (@0083DelazFleet) 2022年10月30日
現地行って絶賛した鳩ぽっぽ辺りに聞いてみたい
ヤツ等の最大の誤算はゼレンスキーが逃亡せずに陣頭指揮を取って長期戦に持ち込んだだけでなくロシア軍をジリ貧にして国民動員までさせた事なんですよね( ˇωˇ )
— おじ様@THE ALFEE12月29日大阪城ホール (@genesis_1973) 2022年10月30日
侵略する国がどんな国かが重要ですよね。その人たちは日本人を平等に見てくれるような民度なのか。日本人が犯罪に巻き込まれたとき被害届を出したら、ちゃんと裁いてくれるのか。米国の属国と揶揄する人はC国の属国になっても同じだと思っているのかという想像力の問題
— p-san@punipuni (@PSNPNPN) 2022年10月30日