韓国のクラブで「圧死No No 楽しく遊ぼう」と、梨泰院の圧死事故を揶揄する様な表示があり、批判が起きている。他にも、事故で友人を亡くしたオーストラリア人男性が「友人が亡くなった傍で人々が笑って歌っていた」と事故現場の異様な光景を訴えた。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年10月31日
この倫理観は辛いhttps://t.co/bVmI8D7x2i
問題の表示は、事故現場の梨泰院とは別の繁華街・弘大(ホンデ)のクラブのもの。事故当日の深夜だったとして、韓国内でもあまりに不適切だと批判されている。安倍元首相が亡くなった時も"お祝いの花輪"を出してしまったり、なぜこの国では命が関わる事に対してこのような言動が出てきてしまうのか。 pic.twitter.com/azYhJLHpki
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年10月31日
そして、一部で映像が拡散されている「救急車近くで踊る人々」。あまりの人混みと、周辺店舗が音楽を消さなかったことから、事態の深刻さを把握できなかった人達が歌って踊った場面だった。オーストラリア人男性は、その異様な光景を泣きながら伝え、事故は警察の対応不足のため起きたと訴えた。 pic.twitter.com/nG4RkTn3rq
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年10月31日
この「救急車近くで歌って踊っていた」件は、いくら状況把握できていなかったと言っても、救急車のすぐ傍で歌って踊る事自体に引く。周辺の店舗も、救助活動の最中なぜ音楽を消さなかったのか疑問。こうした倫理観のズレ、気遣いの無さがクラブの「圧死NoNo」の表示にも表れていると思う。かなりの問題
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年10月31日
*********************************************************************************************
命というものの価値観が軽い気がしますね。
— 🐈Tommyさん🐾🇺🇦 【Ø】(Let’s go 🐧s ) (@KumiTommy830) 2022年10月31日
近年若者にその傾向がある様に思えるけど、人の死を茶化したりするのは人としてどうかと思う。
なんかちょっとくらい茶化してもいいという感覚なのでしょうが、間違ってると思いますね。。これは韓国国内でもさすがに批判されています。自分たちの国内のことだからだと思いますが。。日本相手だとあまりこういう批判は大きくは聞こえないです。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年10月31日
ホントこういうの何とかならないもんなんですかね…。ふざけて良い内容かとうかの判断もできないのか。凄惨な現場で笑って歌うなんて以ての外だし、人の死を悼むって事を知らないのだろうか。
— 黒猫よっしー (@fASzrLxuJXqhZXB) 2022年10月31日
「一応」周辺のお店が音を消さなかったので、事態の深刻さがわからなかった人達が乗ってしまったという事のようですが、まず救急車来てるのに歌ったり踊ったりしないし、店も音くらい消しなよって感じですよね。。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年10月31日