自衛隊に批判的な知事の都道府県は災害発生時に苦労します。阪神淡路大震災の前年、神戸市は第3師団の防災訓練を拒否しています。神戸市が批判されなかったのは被災したからです。私は淡路に出動しましたが最初は冷ややかな空気を感じました。メディアは自衛隊を批判して国民は記事を信じました。
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年10月29日
淡路島の人の為に補足しておきますが、数週間後には自衛隊の活動を理解してくれました。一度、果物の差し入れをもらいました。その時の奥さんは果物の袋を道路の脇に置いて、壁にヒビの入った家の中に入って行きました。私は屋根の上で作業中でしたが泣きました。家が壊れているのに差し入れを…
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年10月29日
*********************************************************************************************
僕は11年前、父の実家の東北で助けて頂きました!
— heiguht pami (@Amazonheigu) 2022年10月29日
自衛隊のみなさんへのご恩は「一生忘れません」
本当にありがとうございました! pic.twitter.com/TpG0YeBD5A
東北も大変でしたね。私の元上司は東北に出動して災害復旧に尽力されましたが、責任感の強い方だったので激務に神経をすり減らしたのでしょう。任務終了後にお亡くなりになりました。1等陸佐でした。
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年10月29日
芦屋市だったかの役所は、
— よっしー (@ymitsuda1) 2022年10月29日
自衛隊側が質問しても被害状況を
把握していなかったと聞きました。
あの辺りは、革新系が強く自衛隊は
動きにくかった様です。
はい。京阪神の部隊にも、陸曹教育隊の同期生がいたので多少の事情は聞かされたので知っています。
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) 2022年10月29日
淡路島に出勤されていたのですね。自衛隊の給水車が小学校に来て下さり、本当にありがたかったとも聞き及んでおります。ありがとうございました🙏
— k.-_-. 🗣🗣🇯🇵 (@k125k) 2022年10月29日
あの頃はまだ自衛隊批判が公然と言われていましたね。でも自衛隊の活躍により批判が感謝に変わった分岐点だったと思います。それ以来、災害というと自衛隊が駆り出され、それも申し訳なく、いい様に使われている気がして複雑ですが。一人の国民として感謝いたします。
— ゆきねぇ (@0I9kUXN4o238fpu) 2022年10月29日
神戸で被災した者です。神戸が自衛隊をそんな冷遇していたとは知らず、恥ずかしい限りです。今こそ神戸市を批判したい。自衛隊の方々が作ってくれたテントのお風呂の存在が今でも忘れられません。ありがとうございました✨
— Jenny (@kaitaishinsho7) 2022年10月29日