デパートってこんなに燃える?
— 三木慎一郎 (@S10408978) 2022年10月29日
10月29日
南京のデパートで大火災。 pic.twitter.com/8wzK5ketuJ
*********************************************************************************************
難燃性の内装とか、防火扉とか、スプリンクラーなどで、燃え方を最小限にするっていう発想はないのかしらん・・・
— かげろう (@kagerou2011) 2022年10月29日
防火対策が手抜きだったのでしょう。防火区画の設置や難燃・不燃材の使用があれば、軽微だったと思います。
— coolman (@coolman39871533) 2022年10月29日
デフォのオカラ工事&防火設備や消火設備が安全基準をクリアしてなかった…とかでは??
— 張 維新 (@183itimatu) 2022年10月29日
ホテルニュージャパンの時みたいに、煙探知機やスプリンクラーがほとんど『ダミー』だったみたいな
数年前まで中国は建築速度が世界一‼︎とか言ってましたからね。
— 海 (@yeybI3l7qHwnWe0) 2022年10月29日
そういう速度で作られた建物なら防火設備のレベルは推して知るべしですね。
昔の日本のデパート火災のようですねhttps://t.co/jLdaJv7RR1
— 陸肆天安門:梨奈@寝江椿 (@neichin_rina) 2022年10月29日
現在の基準では、安全を完全に軽視した建物であれば、似たような事になるのでしょう