米国政府が使用禁止にして認証を出さないメーカーです。この設備を使うと米国政府系との取引ができなくなります。https://t.co/BbZ5NjZg2P ■「世界シェア2位」中国のセキュリティ会社が日本初上陸 監視カメラに独自AI機能 製品を報道陣に公開(テレビ朝日系(ANN))https://t.co/i0FdJ5arom
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2022年10月25日
*********************************************************************************************
20220.10.25
世界シェア2位の中国のセキュリティ会社が、日本に初上陸し、監視カメラの技術や製品を報道陣に公開しました。
中国・浙江省に本社がある「ダーファ・テクノロジー」は監視カメラに独自のAI機能を取り入れ、顔や指紋などの生体認証とデータの収集で高い技術力があるということです。
2年前、東京に単独で法人を設立し、今回、新たに大阪に拠点を設置するなど日本国内での本格的な事業展開に向けた戦略を発表しました。
今後は、小売店やビル、駐車場など幅広い業種に事業を展開したいとしています。
*********************************************************************************************
嫌な予感がするニュースだと思ってましたが太陽光パネルと並び米国政府が使用禁止する支那メーカーときましたか…😩誰が流通を許可を?🥦大臣?
— ルマイア🇺🇦🤝🇯🇵🤝🇹🇼 (@Onlyweekender) 2022年10月25日
おおこわ。セキュリティに識見がある人なら、取引はしないよね。そんなバカいないよね?w
— kantu (@kantujpn) 2022年10月25日
中国に何もかも筒抜けとなりますね。日本人にも何も考えずに安価であるだけで買う人いるんでしょうね。公の施設には絶対使っては行けない代物です
— 銀ママ (@1103Ginjirou) 2022年10月25日
こういう会社とかは回収作業とかしなきゃいけなくなるのかもしれませんね・・・https://t.co/ssP4X7jdUm
— こぐん (@kogun11) 2022年10月25日
やばいメーカーだな。顔や指紋などの生体認証データの個人情報が抜き取られそうだ。
— hiro (@hirot1954) 2022年10月25日