「マイナンバーカードを落としたら」から、「暗証番号がばれたら」に前提変更。
— 🎌八咫烏親父🎌 (@YatagarasuOyaji) 2022年10月23日
そもそも暗証番号を漏らしたら駄目だろ。
そもそもどうやって、その情報源にアクセスするんだよ。
「あれ」には、相当不都合なんだな。日本にとっては、よい制度だということだな。 pic.twitter.com/IUNFHBUDpY
*********************************************************************************************
ほんと必死wなにこれ?ww
— YUKI NAKANO ℗ 【曲書き&サックス吹き屋】 (@YUKIDUCK01) 2022年10月23日
「いいね」の1万が闇の深さを物語ってるやろ?
— 🎌八咫烏親父🎌 (@YatagarasuOyaji) 2022年10月23日
暗証番号の管理も、キッシュカードやクレジットカードと何が違うの?という話なんですけどね。
— ま〜くん(宮川)@2拠点生活 (@miya_twtr_area) 2022年10月23日
GmailやFacebook、Tik tokやLINEのパスワードがばれたら大変だなー
— 学際系 (@iiieiii1) 2022年10月23日
暗証番号を漏らす様な人には、そもそも口座開設も向いてないのでタンス貯金をおすすめします。
— エヴィチリ (@Ebi_chiri3) 2022年10月23日
一本筋が通ってない時点でただの反対のための理由付け
— Koumori3 (@Koumori31) 2022年10月23日
なんとしても成立させるべき案件