来年末までロックダウン?■中国、ゼロコロナ政策長期化か 新規感染9月の2倍に | ロイター「ゼロコロナ政策が近く解除される見込みはない。来年末まで解除されないのではないか」 https://t.co/FE6DhSGTK4
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2022年10月15日
*********************************************************************************************
2022年10月13日
[上海 13日 ロイター] - 中国では新型コロナウイルスの新規感染者が9月の2倍に増加しており、ゼロコロナ政策は当面続くとみられている。
国家衛生健康委員会によると、12日の新規感染者(無症状感染者を含む)は1624人。前日は1890人で、9月後半の平均900人から倍増している。
今月の国慶節の連休後にリバウンドが起きており、共産党機関紙・人民日報は今週、厳格な新型コロナ政策を堅持する方針を示した論評記事を3日連続で掲載した。
キャピタル・エコノミクスは13日のリポートで「ゼロコロナ政策が近く解除される見込みはない。来年末まで解除されないのではないか」と指摘。
「ゼロコロナ政策があと1年続けば、消費低迷があと1年続き、大規模なロックダウン(都市封鎖)が再び実施されるリスクが高まる」との見方を示した。
*********************************************************************************************
EU域内から2020年以降、中国に新規参入した企業は一つも無かったとニュースになりましたが。
— 令和の春 憲法9条を廃棄して日本の領土と国民の生命と財産を護ろう。 (@reiwanoharu) 2022年10月15日
米国、中国への先端半導体技術の輸出規制を強化が更に追い打ちをかけて中国の投資と企業の中国離れがかそくしそう。
日本企業は・・・
米国からの追加経済制裁、特に今回の半導体の規制は厳しい。そして中国自らやっているゼロコロナ対策による経済活動の停止。この二つの影響で中国経済が衰退が加速していく。さてどうする?中国進出している日本の企業さん。一緒に滅びの道を歩みますか?今なら、まだ傷が浅く生き延びることは可能。
— とりはねりーち (@toshi_toba) 2022年10月16日
大歓迎です。日本旅行禁止も継続で。
— ひょっこり (@hyokkoridesuyon) 2022年10月15日