マイナンバーやマイナンバーカード、かなり誤解されているのでいま一度。画像が分かりやすいですご参照下さい。
— 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 (@onoda_kimi) 2022年10月12日
・個人情報を一元管理する仕組みではなく、情報が芋づる式で漏れるものではない。
・健康保険証として使ってもカードのICチップには医療の健診結果等の情報は入らず。あくまで資格確認。 pic.twitter.com/SeEHy1lF4J
あと、普通に持ち歩いても大丈夫ですし、番号見られても大丈夫です。
— 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 (@onoda_kimi) 2022年10月12日
最初に導入した時危ない危ないと事実と異なるネガキャンされまくったため、導入時には過度な安全対策をとってでも安心してもらおうとしたのではないかと推察。そのせいで余計に不安にさせた気がしますが…。 pic.twitter.com/qgYJ9k3XNK
加えて。保険証に写真付ければ良くない?というご意見もあるのですが、券面って意図も容易く偽造されるので…(引用呟きの記事参照)マイナンバーカードのチップでの本人確認を行ってほしいのです。 https://t.co/yaG2Dysggs
— 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 (@onoda_kimi) 2022年10月12日
もう一個。マイナンバーがあればカードいらなくない?というご意見はこちらをご参照下さい。マイナンバーとマイナンバーカードの違いです。 https://t.co/G9Kbar3gt4
— 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 (@onoda_kimi) 2022年10月12日
*********************************************************************************************
私はデジタル庁のメンバーが不安です。
— Spring (@Spring12007630) 2022年10月12日
トップが媚中なのが最大の原因。
他のメンバーも。
あとTikTokを使うというところも。
うまく使えば便利な物だと思うのでセキュリティは徹底して欲しいです。
まずは少しでも早くスパイ防止法制定をお願いします。
カードの仕組みは心配していません。問題はその先です。サーバーはどこのですか?HUAWEIではないですよね?重要部分に携わる人物のセキュリティクリアランスはどうなっていますか?スパイ防止法の制定はいつですか?デジタル庁に中国共産党と繋がっている人物はいませんか?調べましたか? pic.twitter.com/lbDqi3Y9Vq
— ちほ (@chihoandwind) 2022年10月12日
この絵の左側みたいにピッてやった時に中のチップに記録されている顔と違うと不正利用というのが分かるのです。今免許証や在留カードなど券面は簡単に偽造されてしまいますがチップいじろうとするとチップ壊れますし不正防止機能が格段に強化されます。 pic.twitter.com/tNyqZuEUpz
— 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 (@onoda_kimi) 2022年10月13日
保険証不正利用禁止のために、紙保険証との併用は絶対に止めて下さいませ。
— 斉藤 久 (@9_saito) 2022年10月13日
マイナンバーカードに反対する人達は保険証不正利用出来なくなる人達です。或いは、それらの人達から投票してもらっている政党、政治家です。
国会でソレも含めて、言及してたよ。
— 上坂 騎亜 (Kamisaka.Kia)🇯🇵 (@KamisakaKIA) 2022年10月13日
【小野田紀美】健康保険証を悪用する抜け道を塞いでくれ【国会】【切り抜き】https://t.co/IhXIlADqSc