国葬儀に反対する人達が沢山、国会前に集まったというニュースはもちろん、こちらにも流される。そこでアメリカ人に、実は国葬の日に10万強の人が献花するためだけに暑い中、メトロポリタン東京のど真ん中で長蛇の列に並んだらしいよという話をしてみた。
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) 2022年9月30日
反応は以下の様だった⬇️
『思うんだけど、ニュースはまるで国民の半分が反対という風に強調して、日本人が半分半分に分断しているように印象操作するけど、実は反対やら賛成やらと強い意見を持っている人達はどちらも少数派で、国民の7割くらいは興味も何もないってことはない?』
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) 2022年9月30日
⬆️
私もそれが真相に近いと思う。
何が言いたいかというと、
— アメリカから見た日本 (@yamatogokorous) 2022年9月30日
『この7割(もっといるかも)の国民が日本がどういう危ない状況になっているのかという事に興味を持たないと、私がツイッターでいくら叫んでも声が届かないという悲しい現実がある』ということ。だから沢山の人と繋がって一人でも多くの人に声を届けたい。
*********************************************************************************************
そもそも「国葬に反対した過半数の日本人」なんていうのは存在してなかったというだけです。それが明らかにされたのが九段坂公園を中心に武道館を囲んだ献花の行列です。7割の国民が興味がない、というのもおかしな分析ですね。興味がなければ朝8時から夜8時以降まで行列が続くなんて事起きませんよ
— シュペル濃淡隊長@反5類頑張り屋さん℗ ٩( ᐛ )و エスポワールカフェ (@n0z0m1_da1suk1) 2022年10月1日
サイレントマジョリティーですか。
— sumiyan🇯🇵💎⚡🇯🇵 (@sumiyan83) 2022年10月1日
しかし主張もしない、だから反対も出来ない…というより、現日本では生きるのに必死な人達は多い。日本人総中流層なんて今や昔、格差社会が思想を奪っていると思いますね。
私の夫も親友も、残念ながら、その7割の中に入ります。忙し過ぎるんです。9時5時、連休なんて嘘です。
— ことは (@zenkoinoko) 2022年10月1日
夫は5時5時、土曜も出勤。親友は
出社は少し遅めですがその分終わりが遅い。政治の事など考えていたら
身体が持ちません。
その隙を突いて
— 鶴屋南北 (@OY3SC1hXAdVJ3Ma) 2022年10月1日
左界隈が補助金生活や天下り余生などを楽しめる世の中を着々と構築しています
献花に訪れた国民は 10万人以上で
— 寺井忖度(ヒロ) (@ajqAdjqvSDiqInp) 2022年10月1日
反対デモは 300人前後それで 7割が
無関心とは ならないのでは 無いですか⁉️
YouTubeの登録者数を見て頂きたいんですが、有名人の池上彰氏は、6.5万人。
— 風大左衛門 (@haLyNln4rtt7mNe) 2022年10月1日
他のパヨク御用達YouTube番組も、根拠の無い妄言垂れ流しで、6.5万人ぐらいなのに対し、素人の闇クマさんや、kappaえんちょーが、30万人以上なトコに出てると思いますよ。