れいわ・山本太郎代表 プリティ宮城ちえ市議の投資詐欺への関与疑惑で「違法性なし」と判断 | 東スポWEB
— 🎌八咫烏親父🎌 (@YatagarasuOyaji) 2022年9月30日
こいつらにしたら大したことないんだろうな。 https://t.co/VxUQWYCYwS
*********************************************************************************************
共産、立民、社民、れいわ…コイツ達は自分達は何をしでも良いと思っているな。😥😥😥
— アンチ👁️メディア (@QPXhVgoWysmjgqO) 2022年9月30日
まぁ、あれをプリティーとか言うんだからそもそも一般人とは感性が違いすぎる😱😱😱
なんでお前が違法性の有無を判断するんだよ。
— 鳥丸 (@ZwQelVBHTwE7ZCe) 2022年9月30日
>マルチ商法やネットワークビジネスはこの国で合法的に許されたやり方
— yukku_ree (@yukku_ree) 2022年9月30日
はて。何処かで聴いたことある言い方。
マルチ商法自体は違法ではありません。 しかしながら「特定商取引法の連鎖販売取引」に基づかない勧誘はすべて違法であり、ほとんどの勧誘は、通報することができます。
— 月食 (@netakireta) 2022年9月30日
さて、その議員さんに違法性がないというのなら、それを証明し説明する責任がありますよね?
責任果たしましょうね?
詐欺で違法性なしってどこの世界線の法律なんだろ
— 🇯🇵ポンコツ戦車🎌 (@ponkotusensya) 2022年9月30日