国葬、とてもよかった。本当にやってよかった。印象に残ったのは何といっても献花に訪れた若者たちの長蛇の列、そして菅元総理の弔辞。歴史に残る名演説だった。何度聞いても泣けてくる。
— 弁護士 徳永信一 (@tokushinchannel) 2022年9月28日
伊藤博文が凶弾に倒れた後の国葬で山縣有朋が残した日記……会場からも自然と拍手が沸いたという。この弔辞を聞けただけでも、国葬をやった意義があった。
— 弁護士 徳永信一 (@tokushinchannel) 2022年9月28日
安倍元総理の国葬は、「戦後としての時代」を引きずる爺サヨクをまとめて葬送したんだ。
— 弁護士 徳永信一 (@tokushinchannel) 2022年9月28日
そして時代は変わる。
*********************************************************************************************
菅元総理の弔辞
— 占太郎 (@uranai75) 2022年9月28日
葬儀の拍手
違和感無し
素敵な弔辞でした🍀
— いるかちゃん✴🐬✨🍀 (@3t9Dolphin) 2022年9月28日
文字だけでも泣けます😢
— みこ (@ogojosan) 2022年9月28日
若い子たちにこそ、あの弔辞を聞いてほしい。
— Dolphin (@dolphin2358) 2022年9月28日
まだ日本の政治は、捨てたもんじゃない。
そう思ってもらえるかと。
パヨクのご老人達の思想…(^^;; pic.twitter.com/3Igp3XsDcf
— web書店「ひっそりこっそり」店長 🇺🇦🇯🇵 (@websilyotenn) 2022年9月28日
サイレントマジョリティが初めてその姿を表した瞬間、現場にいた人は自分もその一員だという連帯感の中、もう五月蝿い少数派の声は聞くだけ無駄、という貴重な経験が蓄積されたのでしょう。https://t.co/PP6qR9a6ep
— ピッコロ (@OmachiTaizo) 2022年9月28日
同じくでした。
— smat (@smat50264170) 2022年9月28日
一般献花で静かに悼み感謝する行列を目の当たりにし、泣けて泣けて。
老いも若きも、静かに並び、感謝を込めて献花していました。
立派に送り出せた。
意思をあらわすことの大切さを思い知りました。
安倍元総理のまいた種がどんどん芽吹いていると実感🌱🌱🌱🇯🇵🌱🌱🌱
— ゆきお S (@5RPigJyrK44aqCI) 2022年9月28日
献花には子供たちの姿もありましたね。
— 桃尻コーギー (@2FaV9OCd05MJ952) 2022年9月28日
この子たちや若者たちが残された希望です。
大人が守り、未来へ繋いでいかないといけないと改めて思いました。
日本よ、日本人よ。
世界の中心で咲き誇れ!!