東京大学の留学生
— ⚪️ruco 🔴 (@LSV4dQD8tBw0nm9) 2022年9月24日
中国からの割合が圧倒的に多い
これ色々と心配で怖いのは私だけでしょうか
↓東京大学のHPhttps://t.co/84gaJre4UT pic.twitter.com/PHwdAous49
*********************************************************************************************
資料のP 5に学部ごとの人数がありますが大学院は工学部の人数が際立ってますね
— ⚪️ruco 🔴 (@LSV4dQD8tBw0nm9) 2022年9月24日
イギリスのハーバードも中国人留学生が多すぎて対策がとられたとかなかったでしたっけ?😅
— Kovac (@Kovac_JPN) 2022年9月24日
ハーバードって凄い偏差値の大学ですよね?
ハーバードやアメリカアイビーリーグ大学は
— masa (@n9o8g2a2mi) 2022年9月24日
寄付金の額が多額だと入学できる可能性は非常に高い。
ハーバードで学力以外で入学する為には大体3億(円)と言われている。あとは黒人かどうかと
卒業できるかどうかは別。
アメリカの大学はアファーマティブ・アクションで同じ成績であれば白人よりも黒人などの有色人種が受かり易いことがあり、白人であるせいで、試験の成績が下の有色人種が受かり自分が落ちた。不公平であるという訴訟が起きたこともあるとか。
— raichi (@raichi2001) 2022年9月25日
>白人であるせいで、試験の成績が下の有色人種が受か>り自分が落ちた。不公平である
— masa (@n9o8g2a2mi) 2022年9月25日
あと寄付金の額によっても違う。
こういっちゃ変かもしれないが、フルスピーキングイングリッシュができ最低限の学力があれば、あとは肌の色と金。
同じ思いです。
— 源蔵🌸 (@genzo_007) 2022年9月25日
日中友好などマヤカシです。