「ドローンで撮影した静岡の水害」AI生成のデマ写真が拡散
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2022年9月26日
投稿者は「投稿が広まると思わなかった」「ざまあww」https://t.co/47esbXfLSH
台風15号の影響で県内の各地が大きな被害を受けた静岡県の様子を写したとする写真について、投稿者がデマ画像だと認め、謝罪する一方で…
*********************************************************************************************
さっき流れてきたドローンで撮影された静岡大変って実はAI生成で作ったデマ画像だと知ってから「AI生成はこうすればこうしてもっとリアルにできるよ!」「ほんとだ!私もAIで水害画像うまく作れた」って画像上げてる人が湧いてきてこれだからAI生成が悪用されるのがやめられないのいよ…もう言葉出ない
— HIRA (@hira0812) 2022年9月26日
静岡の災害のAIで作ったとかいうデマ画像
— YAMA🔰 (@JP_NAVY_YAMATO) 2022年9月26日
投稿者は謝罪文の一番下で全く反省してないどころか、災害地を馬鹿にしているとみた
あーあ。またアニメが下に見られるわーこりゃ
静岡県の水害デマ画像の件ですが、信じる信じないと言うことではなくて、デマ画像を流して別の意味で取り上げられてニタニタしている気持ち悪い奴がいると言うことが本当に嫌な世の中だって事なんです。
— お茶漬け (@facemask_2525) 2022年9月26日
いや本当に気持ち悪いですよ、こんな気持ち悪い奴が知り合いにいたら真っ先に縁を切りますね。
メディアが早速ファクトチェックしている所が怪しいっすね。
— birdwatch (@birdwatch4) 2022年9月26日
もしかしてマッチポンプ?
分かりやすいデマ画像の流布は、SNSの信ぴょう性を貶めるのに最適。
デマはまるで情報のウイルスですね。
.https://t.co/LBCFKYAZie
なんかAI生成でデマだろといわれる洪水画像があんまり綺麗にできてるんでホントにこんなん生成できるんかなと思って自分でもやってみたら意外とできてしまった。1枚めと3枚めがよくできてる
— (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS (@koshian) 2022年9月26日
ホントにエセ画像見破るの難しい時代になっとるなあ pic.twitter.com/qbIKeFtzDx