今「韓国と親しくしなければいけない理由」を、きちんと説明できる政治家はいない。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年9月21日
「嫌韓」という言葉も適切ではなく、約束もルールも国際法も守らず、他国を"戦犯国"と呼び、礼節を欠き、終わった話でも謝罪と賠償を求め続ければ、好かれないのは当然。
そういう相手との関係はできるだけ疎遠でいい
ニューヨークの21日は、国連総会をきっかけとした首脳会談のラストチャンス。韓国が「快く合意した」と勝手に発表した日韓首脳会談は、既に日本が否定しているが、韓国大統領室は「ノーコメント」と往生際悪くまだ頑張っている。"立ち話"の可能性に賭けているよう。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年9月21日
こういう相手と親しくはできない。 pic.twitter.com/l1mXZHpS5r
ユン大統領に随行している記者も、当日になっても会談の予定が公表されず戸惑っている。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年9月21日
韓国政府が事実無根の話を勝手に発表しただけの話が、韓国ではやはり「岸田首相が国内での支持率落下のため、韓国に歩み寄れない」という"ご希望論"が出た。
なぜ、自分達に根本的な問題があると考えられないのか pic.twitter.com/eCSDuIdQqV
日韓首脳会談開催(ニューヨーク現地時間12:25)。韓国としては2年9ヶ月ぶりに"成功"。https://t.co/kITVHPCqKr
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年9月21日
日韓首脳会談終了。両国関係の改善の必要性に共感。韓国大統領室は「両首脳は外交当局間の対話を加速させることを指示し、引き続き協議を続けることにした」と発表。https://t.co/xAbJm8pdtD
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年9月21日
日本側では「会談ではなく"懇談"だった」と発表。正式会談はあくまで2019年12月の安倍晋三元首相と文在寅大統領の会談が最後という認識。ただし、韓国は「略式会談」とした。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年9月21日
どちらにせよ「会った」という点をもって韓国は"成功"としている。https://t.co/8xApWZ7yfq
*********************************************************************************************