沖縄って、琉球新報と沖縄タイムスがほぼ市場を席巻してるんだよね?
— 闇のクマさん世界のネットニュース (@CYXuAxfGlfFzZCT) 2022年9月12日
それって東京に置き換えると、都民は東京新聞と赤旗しか読む新聞が無い、みたいな状況って事だよね。
・・・そらデニー強いわけだ。。。
*********************************************************************************************
そこなんです。
— Tatsuya.T 負けたー!悔しいです (@tamadrc) 2022年9月12日
若い世代は新聞2社が偏向しているのは知っているし基本的に読みません。
ただ、中高年層は完全に新聞やテレビに染まってしまっています。
第三極が欲しいです。八重山日報や産経新聞辺り。
市場を一度に取り戻すのは難しいので、県内外にいる出身者が契約して親に送る遠距離戦です。
そうなんですよ。
— ネコスキー(GPZ900R) (@nnx1993) 2022年9月12日
訃報欄のためだけに取ってるはずがいつの間にか洗脳されてる構図です。
あとテレビニュース、毎日のように沖縄戦ネタを入れ込んできます。
“席巻してる”と言うよりも 沖縄県内で印刷してる新聞が地元紙のみで 一般的な全国紙は 九州から空輸して来るから 、それだと家庭に朝刊が配達されるのが14時台になってしまうのだそうで、朝 普通に朝刊を読もうとしたら 琉球新報か沖縄タイムスしか 選択肢が無いと言う事情を聞いた事があります...。
— Henri Chapron (@henri_chapron) 2022年9月12日
確かに。。
— 今村隆司 (@ImamuraTakashi) 2022年9月12日
けど選挙結果で離島とかはサキマさん勝ってるんでしょ?
人口の多い那覇市は見てみない率が高いのでしょうかね?人が多いのでなんとなく安心みたいな空気感は東京でも感じます。