デジ庁や大串議員たちは、ご自分たちが何をなさっているのか、まるで理解しておられないご様子…
— peerway (@peerway) 2022年9月10日
TikTokで広報する
⬆️スマホにTikTok入れないと見られない
⬆️TikTokのインストを政府が推奨する結果になる
⬆️日本国民のスマホからあらゆる情報を中国へ無償提供する結果になる https://t.co/VuXIGigNWN
誤解ではない。国家安全保障が全く分かっていない大串議員はじめ、内閣が問題なのだ。国民を危険にさらす行為をすぐに改めよ。#どうせ理解できないので強い表現にした
— 🇯🇵redsnapper🎌 (@redsnap68352803) 2022年9月10日
⬇️
誤解を招きそうな記事ですが、動画の作成から配信まで、TikTok側で完結してます。 https://t.co/IZ8BNdfhrH
*********************************************************************************************
いや、そういう問題じゃない。TikTokを使う事自体間違ってる。TikTok側で完結してるから構わないと?ご協力 “いただいた”?なんて的外れなんだ。こういう方がデジタル副大臣で、こんな広報戦略では先が思いやられる。 https://t.co/BI9rz1UNie
— にこ姉 (@nikone_25) 2022年9月10日
TikTokの使用禁止、アプリ削除の広報活動をすべきなのに、TikTokに「ご協力“いただいて”、動画を作った」と。問題点が何なのかも理解出来ていない。いやもう、情けなくて泣けてくる。
— にこ姉 (@nikone_25) 2022年9月10日
*********************************************************************************************
TikTokの使用禁止、アプリ削除の広報活動をすべきなのに、TikTokに「ご協力“いただいて”、動画を作った」と。問題点が何なのかも理解出来ていない。いやもう、情けなくて泣けてくる。
— にこ姉 (@nikone_25) 2022年9月10日
知っててTikTok使わせようとしている確信犯ってやつでしょうね。
— ☆ana (@WSNKVk9kNIfltra) 2022年9月10日
というか、デジタル庁と言うくらいなら、国産作れば良いんですよね。
LINEにしろ中国産アプリにしろ情報をあちら側から好きな時に好きなだけ収集出来るという危険性にもっと危惧すべきだと思います。若い子供は特に、拉致される可能性は高い。
— Zuikuma (@Zuikuma1234) 2022年9月10日