自民党政治学校なにわ塾にて、牧島かれん前デジタル大臣より、日本のデジタル政策についてデジ大臣としての10ヶ月間の取組を話して頂きました。
— 添田詩織🇯🇵 (@soedashiori) 2022年9月4日
防衛・サイバーセキュリティーについても話されました。日本にもIT軍の様なサイバーセキュリティ専門チームが必要だと思っています! pic.twitter.com/cXaPEHFR94
サイバーセキュリティ人材が極端に枯渇している日本。サイバーセキュリティー人材の育成と増員に、より一層注力して頂きたいです。
— 添田詩織🇯🇵 (@soedashiori) 2022年9月4日
*********************************************************************************************
絶対に必要です
— shirokuroneko (@shirokuronekos) 2022年9月4日
育成には時間は必要だけど、サイバーセキュリティも国防です
日本では敬遠されがちなITオタク(この言葉ってまだある❓)の人たちを雇っていけば良いかもですね。
— 令福 てる (@524ZUiZ46B6mjTH) 2022年9月5日
勿論、国防等の教育は必要ですし、スパイ行為をすれば、刑務所行とか取り決めは必要でしょうが。
日曜日なのにお疲れさまでした。
— Y.A (@YA52832763) 2022年9月4日
過去にTor(高い匿名性が保証されているブラウザー)を使って爆破予告をした加害者の身元をあっさり特定できるくらいですから、日本のサイバーセキュリティ技術は最先端だと思っていましたが、人材不足なのは意外でした。
また、いろいろためになる話を聞かせてください
LINEで、住民票や税務相談がスタートしましたが
— 真田広美 (@TJstso) 2022年9月4日
いつまで、ズブズブのLINEを使うのか
LINEって、一般企業ですよ
そこに、重大な個人の機微情報を垂れ流せと言うのですか
これだから、全く信用されないんですよ
政府・官僚がいかれてると思いませんか?
サイバーセキュリティ以前の問題でしょう