安倍元首相の残した2つの問い 同志社大学教授・村田晃嗣https://t.co/tVXBsINl9O
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2022年8月30日
国葬の費用を問題にする向きもあるが、国民1人当たり2円ほどの負担である。それなら国会での審議拒否による予算の空費のほうが、よほど深刻であろう。
*********************************************************************************************
2022/8/30
凶弾に倒れた安倍晋三元首相は昭和29(1954)年の生まれ、つまり自衛隊と同い年であった。
この年は日本映画にとって豊作で、黒澤明監督『七人の侍』や木下恵介監督『二十四の瞳』、そして本多猪四郎監督『ゴジラ』が公開された。農民たちが用心棒を雇って夜盗から村を守る戦いは自衛の重要性を訴え、小学校の教師と12人の子供たちが戦争に翻弄される姿は厭戦(えんせん)感情をかき立てる。アメリカの核実験で目覚めた太古の怪獣が日本を襲う惨劇は、被爆国にして敗戦国の無力と悲哀を示している。
*********************************************************************************************
国葬賛成🔥
— だいメタ (@iVOl2SCYfF4LtyH) 2022年8月30日
まさに正論👍🇯🇵
— 日本の小さな力 Very little power from Japan (@3Noma6muXPyB0EL) 2022年8月30日
同志社には立派な教授がいらっしゃるんだなぁ
— 🍄やまみ⛰⛩🌾🇯🇵祝日には国旗掲揚 (@yamami_open) 2022年8月30日
まともな大学教授がいた😭
— まんまる🇯🇵➰🇺🇸🐯 (@manmaru_8_3) 2022年8月30日
凄くまともな意見👍👍👍
— 🇯🇵🇯🇵さだおです🇺🇸🇺🇸 (@04270808sada) 2022年8月30日
国葬儀反対の人達やマスコミは
— あおちゃん2安倍総理ありがとうございました。 (@moea0708) 2022年8月30日
立憲民主党らの、国会での
審議拒否だけじゃなく
委員会での、主になる議題の
議論より、週刊誌片手の
スキャンダル追求を
称賛しているよね。
誰かがツイートしてた。
立憲文春党だって。