「深刻な人権侵害」指摘 国連人権高等弁務官事務所ウイグル報告書で(産経新聞)
— 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 (@onoda_kimi) 2022年9月1日
https://t.co/D8tylPZgGn
*********************************************************************************************
2022.9.1
【ロンドン=板東和正】
国連人権高等弁務官事務所(スイス・ジュネーブ)は8月31日、中国新疆(しんきょう)ウイグル自治区を視察した結果をもとに新疆の人権状況をまとめた報告書を発表した。報告書は同自治区で「深刻な人権侵害」が発生していると指摘した。バチェレ国連人権高等弁務官は同日、任期満了に伴い退任。新疆の人権問題を否定する中国政府の圧力を受け、報告書の公表が遅れているとみられていたが、退任直前に発表した。
バチェレ氏は2018年9月に国連人権高等弁務官に就任。今年5月23~28日に訪中し、滞在中に新疆の刑務所や多数のウイグル族らを収容した「職業技能教育訓練センター」だった施設を視察した。国連の人権高等弁務官が中国を訪問するのは05年以来だった。
バチェレ氏は6月13日、1期目の任期が終了する8月末で退任する意向を表明し、報告書を退任までに公表する方針を示していた。
欧州メディアによると、バチェレ氏の報道官は8月31日、「報告書は同日中に発表される」と述べた。
ロイター通信によると、中国政府がスイス・ジュネーブにある各国の代表部に6月終わりごろから書簡を送付し、報告書の公表について「重大な懸念」を表明。公表すれば「人権分野において(問題の)政治化と陣営間の対立を激しくさせ、国連人権高等弁務官事務所の信頼を傷つける」と主張した。バチェレ氏は8月25日、約40カ国から公表に反対する書簡を受け取ったと発言。中国などから送付されたとみられる。
*********************************************************************************************
いいですね☺️
— Jordu (城堂 慎之介) (@Jordu04776828) 2022年9月1日
国連を『利用』するのは左翼の専売特許ではないはず。
国連を1ミリも信用していませんが、日本の国益のために議論のエビデンスとして利用できるところはどんどん利用しましょう‼️
日本も米国の様にウイグル強制労働防止法を制定して輸入禁止措置をとるべきです。
— にゃんげ (@Nyange8055) 2022年9月1日
まさに今、沖縄が同じ道を辿るか否かの瀬戸際です!
— smat (@smat50264170) 2022年9月1日
小野田先生、高市先生、もっと声を上げていただけないでしょうか😭🙇♀️