noteマガジン:岩手県安比市に明日開校する日本初の英国式全寮制インター校ハロウ安比校の「価値」について書きました。年間1千万円という費用、どんな国籍の子供がくるのか、何が身につくのか、総合的に考えると個人的にはアレだと思います、という話です。https://t.co/K5FU6OCLNG
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) 2022年8月28日
間違えていました。ごめんなさい。
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) 2022年8月28日
×安比市→○八幡平市安比高原
*********************************************************************************************
岩手県民ですがこんな学費払える人なんてそうそういないです、噂によれば中華系がたくさん来るとか来ないとか
— ピョートル (@Pyotr_emperor) 2022年8月28日
今、NHKの日曜討論で初めて藤原帰一を見ました。東大勢2人と東野さん達3人が向かい合わせでしたが、東大勢は威圧的な眼つきでしたね。
— 臥牛山備中 (@nMs3NEM05WMEty0) 2022年8月28日
飯山先生がいつも書いておられる事が少し垣間見えました。
藤原氏はロシアの話題にも関わらず、アメリカを何気にディスっておりましたよ。
ホームページ見ただけで😑😐🙁😓
— izabelmama (@izabelmama3) 2022年8月28日
英国式とタイ坊主、何の関係があるのだろう。
— tktery ふと思う (@Tktery1) 2022年8月28日
中国にも似たような学校がある。敷地内は米国にいるかと思うような感じで、卒業後は米国の学校に編入出来る特権がある
ほんとアレですね。
— MK (@MK___0927) 2022年8月28日
全寮制でしっかりと洗○される。
立派なグローバリストが産み出されるでしょう。孔○学院同等の匂いがします。
イギリス人はイギリスで学ぶだろうし、日本のしかも岩手でわざわざ何千万も払うのは本家で不合格になった中華圏やインド等のアジア系の成金なのではと思ってしまった
— ハラペコアオムシ💙💛 (@toranoco1) 2022年8月28日
日本人なら同じお金かけるなら留学させるだろうしなぁ