世界有数の森林資源大国日本、今そのポテンシャルが発揮され始めている。
— ひつじさん@明るいニュース (@hitsuji_bright) 2022年8月16日
国土の約7割を森林が占める日本。森林の半数が主伐期(樹齢50年)を迎え、外国木材の価格上昇も続き、国産材を活用するかつてない契機となっている。新たな供給網も構築され始めており、日本の林業に明るい兆しが見えている。 pic.twitter.com/C2Q2w42lGp
【出典】①https://t.co/gDczXKnaVthttps://t.co/gDczXKnaVt
— ひつじさん@明るいニュース (@hitsuji_bright) 2022年8月16日
②https://t.co/qooZad086v
③https://t.co/1g1mApS5ua
*********************************************************************************************
不幸中の幸い!
— 哲州 (@FU9r1iUs6iU0PGd) 2022年8月16日
なんと!ここで林野庁に大きなテコ入れが入ればさらにチャンスですね!
— 吉田技研|3Dプリンターで戯れる男 (@yoshida_giken) 2022年8月16日
自然林が微増してるのも良い
— 橘花 (@kikka_Mk2) 2022年8月16日
若い樹木は二酸化炭素吸収量も多いですし「資源の有効活用」と「植樹」をバランスよく計画的に進め緑豊かな国になるといいですよねhttps://t.co/ZsrMT76nIb pic.twitter.com/5AEyeeNDcV
— まきあき (@makiaki_biz) 2022年8月16日
明るい話題ですが、偏った杉の比率を是正していくことも必要
— SHOGO HIRASAWA (@heysuke55) 2022年8月16日
コナラ・クヌギといった短命樹の更新もなされないと健全な森は戻りません
最近木造ビルなど建設用材としての価値が高まっているので期待したい
You Tubeでの日本の製材会社の動画って海外で結構観られるんです
輸出まで考えて欲しい