最近の研究で稲作は日本から朝鮮半島に伝わったことが判明。
— Max Shiraishi🇯🇵🗣️ (@MaxShiraishi) 2022年8月10日
根拠:
●稲の遺伝子の解析から、日本の稲は朝鮮半島を経由していないことが判明した。
●発掘の結果から、日本の稲作は陸稲で6700年前、水稲で3200年前まで辿れるが、半島の水稲は1500年前迄しか辿れないので、日本の水稲の方が古い。
*********************************************************************************************
朝鮮半島は水車も作れず殆ど陸作だった。春窮とは朝鮮で農民が春季の食糧端境期に食糧に窮し、山野の草根や木皮を食べて延命した状態のこと。高麗期以前から続く朝鮮の悪習。北朝鮮は今も😢 日韓併合により日本人が水田を開拓し収穫2-3倍になり遠方に売る程生活が豊かになったhttps://t.co/gpcEHoPfnx pic.twitter.com/gHCEaWAqbO
— Duped by 反日偏向報道🇯🇵 (@yamanekofuku) 2022年8月10日
FF外より失礼します。
— 屠龍 (@Shinden_j7) 2022年8月10日
14C年代法の科学的調査結果は20年近く前から、稲のDNA解析結果は10年程前から、朝鮮半島経由の伝来は否定してました。科学的調査結果が積み上がって(穀物につき物の鼠のDNA解析等)、半島伝来論に固執した考古学会が最近になって白旗を挙げつつある、と云うのが小生の認識です。
稲という熱帯の植物が寒い方角から来る訳がない。
— アキサクラ (@nasubi0810) 2022年8月10日
もともと暖かいトコの植物を我々のご先祖様達が気の遠くなるほどの時間と手間をかけて東北や北海道で栽培出来るようになったというのはひとつのヒントな気がします。
— Sleeper (@Sleeper07145818) 2022年8月10日