中国製機器禁止、対象拡大へ コンビニや駅の液晶にハッキング/台湾https://t.co/4ADPNG1frt
— 台湾ニュース@中央社フォーカス台湾 (@focustaiwanjapa) 2022年8月7日
ペロシ米下院議長の訪台以降、台湾ではサイバー攻撃が相次いでおり、コンビニや駅内に設置されている液晶モニターがハッキングされた。行政院(内閣)は中国製の通信機器の使用を禁じる対象を拡大する方針
*********************************************************************************************
心配ですね。
— lapan (@lapan0907) 2022年8月7日
攻める前は大規模なサイバー攻撃があります。
台湾の事ですから準備はできているはず。
心配なのは日本。
むやみに煽るのはよくないが、あまりにも無関心すぎます。
当然の措置だ!
— A far-easterner🇺🇦 (@Cyclorient) 2022年8月7日
日本もこれくらいやらないと駄目ですね
— 弐霊七 (@roomNo_207) 2022年8月8日
いつまでたってもラインで友達登録〜とか官公庁がやってたりティックトックも危ないと言われて久しい
国内通信会社の通信設備も国産にして頂きたいものです
ハッキングされた液晶モニターには、ペロシ氏をののしる言葉や訪台を批判するメッセージが表示された。イベントに出席した際、メディアの取材に応じた蘇氏はこれについて、偽情報を拡散し、国民の士気をそごうとする行いだと指摘。https://t.co/mOCpgWW6a2
— みこ(Mico)🇯🇵 (@22teem9090) 2022年8月7日
日本のau(KDDI)の基地局の通信機器はサムスン、ソフトバンクの基地局の通信機器はファーウェイらしい。ハッキングの可能性があるだろう。
— hiro (@hirot1954) 2022年8月8日