自民党の部会の内容を、議員がSNSで発信する。
— 無知 (@soukaigi2022) 2022年7月28日
青山繁晴さんが1期目6年間継続してやってくれたから、当たり前のように見ているけど、画期的な事だと思う。
いちいち偏向するメディアを通さないことで、正確な情報が国民に伝わる。
*********************************************************************************************
間入れると
— 入善情報 XVⅠⅠ (@haiwakarimasi) 2022年7月28日
伝言ゲームになるからね
部会を発信する青山議員の功績(現在進行形)
— 日本を中から変えていく「護る会」支持者 (@aDcWjq9xhw8447l) 2022年7月29日
・議員同士の横の繋がり(派閥でなく)や、出席率によって他議員の関心がどこにあるかが垣間見えるようになった。
・財務省、外務省など行政官の発言内容や仕草から、日頃の業務の姿勢が垣間見える。
・そもそも国民が知る権利のある内容ばかりである。
続
・国際情勢や政府の対応など、オールドメディアだけでなくマスコミ全体すら発信しない内容にまで踏み込んでいる。
— 日本を中から変えていく「護る会」支持者 (@aDcWjq9xhw8447l) 2022年7月29日
・継続的な議題も多く、途中経過やその後どのような話になっているかなどまで報告可能な範囲で逐一報告してくれる。
まだまだあるかも知れません。
続きます
青山繁晴さんは従来の自民党の在り方も政治家になる前からガンガン批判してきた訳だから自民党に入ってもダメなところはきちんと批判するのは終始一貫してます。それが従来の保守派の中には嫌な人たちが居るのでしょう。
— kurukurusanpo3 (@kurukurusanpo3) 2022年7月28日
内容のチェック機能を組織で持つメディアより、議員個人の発信の方が正確な情報が伝わるのって、組織でやってる意味ないですね。 青山先生に全ての部会をお願いするわけに行かないので、是非 他の部会に出ている先生方にも同様に発信して欲しい。
— nkmkn (@naomkn358) 2022年7月28日