日本企業、韓国への寄付額減
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年7月28日
日本企業・デサントの韓国法人・デサントKoreaが、No Japanを乗り越えて黒字回復。昨年から現金配当を再開したが、その現金(約23億円)は全て株主の日本本社へ。一方で、韓国社会への寄付額は減り「ケチ」と非難されている。
損失与えて厚かましいhttps://t.co/X8jcaUbgFE
配当金が破格に多く、韓国社会への寄付は年々減って「残念な共存姿勢」と不満を言う韓国紙だが、そもそも日本不買運動を正当化している時点で残念な姿勢なのは韓国の方。デサントは日本不買運動で赤字を出しており、損害を被りながらも、韓国社会への寄付は継続している。「額が少ない」とは厚かましい pic.twitter.com/hKTY2kLkFX
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年7月28日
*********************************************************************************************
仰る通りです。
— ユダ (@Judah2680) 2022年7月28日
No Japanで多大な損失を与えておいて、何が寄付だと思います。
韓国に寄付しても、そのお金はユネスコへのロビー活動に使い、佐渡金山の世界遺産登録を邪魔するだけです。日本政府もエセ保守の尹政権に騙されない事ですね。https://t.co/w271GAyP8H
やはりご商売なので、赤字は取り戻したいでしょうし、あそこまで大々的に日本不買運動で敵視してきた人たち相手に、社会奉仕も難しいでしょう。自分たちの行動が招いたことなのに、「寄付が少ない」とは恐れ入りました。。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年7月28日
NoJapan、ついに終わったのか..w
— ジュン🇯🇵🎌りえりー、あおちゃん、あかりん頑張れ (@rierikawai) 2022年7月28日
長すぎました。
もう「あつまれどうぶつの森」あたりから終わってはいましたがw 全体的に終わりっぽいですね。
— 小咲なな (@TIOffoa1Iny67ll) 2022年7月28日
みずほBKは2019年末で8,700億円有った貸出が1年後7,250億円に減少
— タケシ (@soraotobitai777) 2022年7月28日
日本銀行による国際与信統計は昨年3月から9月の間に900億円減少
もう日本の貸し剥がしは進んでいます。
ナムアミダブツ...(lll-ω-)チーン