閣議決定で国葬を決めた前列は吉田茂があるし、そのとき言われた法的根拠の有無は内閣府設置法が1995年に出来ているし、安倍氏の評価が定まっていないという論は毎日新聞の世論調査で7割以上が評価の回答だし、金の無駄という文句には弔問外交でお釣りがくるし、いろいろな面で反対派は詰んでる。
— 唐沢俊一 (@karasawananboku) 2022年7月22日
*********************************************************************************************
攻める根拠が無さ過ぎてとうとう「民主主義国家やめたんですか」と言い出してしまう始末・・・ pic.twitter.com/aYKmw8LMBw
— やぶさめり (@yabusameri) 2022年7月22日
沈黙や静観を貫くのが正解だったと気付かぬ、腹に一物を抱えた面々
— wakadori@i-DCDfit3HEVlove (@wakadreams) 2022年7月22日
ワイドショーで伊藤博文の国葬の事例を持ち出してつ、内閣府設置法には一切触れてなかったので笑いました
— 蒼雪'21(あおゆき) (@2bluesnow) 2022年7月22日
戦前の国葬令による国葬とまったく別物なのに、こういうやり方で反対派のデマを撒き散らすしかできないんですよね
遂には国葬にするのは感情論だとか言い出した。どっちが感情的になってるんだか(;´д`)トホホ…https://t.co/1FHxnmPRH1
— かれーぱん (@currypan7791) 2022年7月22日
金の無駄だと言うならモリカケサクラにかけた国会運営費の方が遥かに無駄(笑)
— クリさん (@kurisan555) 2022年7月22日
むしろアメリカ上院に先越されたり各国から弔意が出てるのに何もしないというミスリードを選択する方が国損
どのみち、海外からの弔問客の顔ぶれは結構なものになるから、バラバラに来られるよりまとめたほうが警備しやすいです・・・・弔問外交てのは、故人が我々に与えていた利益、お前は維持するんやろな?って圧力を後継者にかけるために来るって面あるんで、国葬やって一番頑張るのは岸田さん。
— 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ (@chiku012) 2022年7月22日