残酷な事を言います。昔のエアコンの室外機は、外気温"43度まで"耐えられる設計だが、それ以上の気温になると…能力が急激に落ちる。今年買うなら標準装備で室外機が外気温度が"50度まで"耐えられるメーカーが、オススメ。そのメーカーは「Panasonic」「富士通」「ダイキン」エアコン選びは奥が深い。
— かわちゃん@エアコン人間? (@kawaken1985) 2022年7月20日
他社のエアコンでも全然使えないってわけじゃないので安心してください。日陰にしたり、水をかけて室外機冷やしてあげれば能力復活する。完全に自社調べなんですが、暑い日がつづくほど「エアコン壊れた!助けて」ってご依頼が多いので、エアコンも頑張ってるので水ぐらいあげよう。普段のケアは大事。
— かわちゃん@エアコン人間? (@kawaken1985) 2022年7月20日
*********************************************************************************************
昔は、外気温が高くても運転可能な「中東輸出仕様」なんてエアコンがありました
— おやじの愚痴 (@oyajinoguchi) 2022年7月20日
三菱重工も戦車に使っているからねー暑い環境でも大丈夫!なんて勝手に思ってました😁
富士通ゼネラルは空調屋さんの評判がいいですよねー。エアコン掃除にきた業者さんは買うなら三菱電機か富士通ゼネラル、それかダイキンって言ってましたね。パナソニックは室内機がプラツメ多用なので掃除する立場からすると、あまりやりたくないとのことでした。
— HOGE (@Z1GR) 2022年7月21日
これですね‼️ https://t.co/ljKgUoejCi
— コジワンのしゃっちょさん (@cozyone_service) 2022年7月21日
まさにこれです!🤣
— かわちゃん@エアコン人間? (@kawaken1985) 2022年7月21日
ダイキン派です!
— てれたす®︎ (@teretasu) 2022年7月20日
ダイキン最強説あります!✨高いですが…
— かわちゃん@エアコン人間? (@kawaken1985) 2022年7月20日
うちは、いつも暑かったら立て掛ける簾をつけて外機や外機周りに自らぶっかけて冷やしたら効率いいよって言ってます🤔
— ♀︎なんちゃって電気屋サン♀︎まるる@王子 (@maruru7nariiiis) 2022年7月21日
本当日陰で温度変わりますよね😭戸建で直射日光あたるとこならやって欲しいくらいです。全然変わるので…
— かわちゃん@エアコン人間? (@kawaken1985) 2022年7月21日