安倍総理暗殺後、報道番組などでACが増えた理由は、スポンサーが自社と報道内容をリンクされるのを拒絶したからです。問題報道番組はスポンサーに質問、株主の方は株主用ダイヤルやメールで質問、質問には答えなくてはいけない。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2022年7月15日
*********************************************************************************************
ありがとうございます。
— まゆおゆ (@mayuoride) 2022年7月15日
腑に落ちました。
これでスポンサーに抗議いったみたいですからね。
— よっこ (@yokko0216) 2022年7月15日
多分これからTVCMなどから離れるスポンサーも出てくると思いますhttps://t.co/yFZoZYwgQt
横から失礼致します。
— テル@サイレントマジョリティーを辞めます (@Syaoran_forever) 2022年7月15日
関西テレビに問合せたところ、新実彰平アナウンサー個人の意見という回答でした。
これまでテレビの捏造・中傷誹謗報道に目を瞑ってきましたがプツンと糸が切れました。
この新実彰平の問題発言を皮切りにスポンサーへのクレーム行脚に奔走しております。 pic.twitter.com/N2CCAcpzp6
なるほど、納得しました🤔
— クニヒコ🇯🇵 (@kunihiko_330) 2022年7月15日
スポンサーも気が付き良識ある判断を行った。つまり、スポンサーからアベガー番組にNOを突き付けた!
これは喜ばしい👏
反日左翼番組の一刻も早い消滅を願う。
頭の毒された左翼コメンテーターも同じ。#反日左翼メディア#アベガーを許さない
番組内容でスポンサーに意見するなら電話より、ちゃんと文章として残るメールか手紙がいいですね。そのまま担当部署に流れてテレビ局にご意見を見せられますから。
— 笑顔で決めろ (@Smilebomber461) 2022年7月15日
電話では、スポンサーの事業に関係ないことは報告がどうしても簡素になります。