有本香「国葬に堂々と台湾の総統を呼んだら良い」
— ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) 2022年7月14日
竹田恒泰「そこが重要なトンチ。政治的な何かで来日ではなく、葬儀で来日となれば批判し難い。こういう時に先例を作っておけば『総統の来日は先例がある』となる。安倍さんは【上手に利用しろよ】と思ってらっしゃると思う」
私もそんな気がする😌 pic.twitter.com/eB3rFU3Q6W
*********************************************************************************************
このあたり、"これからの"岸田総理の国家観が問われる行事になりそうな気がしています。一つの与えられた試練です。
— TomonoriOZEKI🇯🇵🇧🇪 (@tomonori_ozeki) 2022年7月14日
中韓からは拒否で!!
— imai (@48imai48) 2022年7月14日
台湾有事は日本有事と安倍さんは仰った。
— Akiko (@akikorz) 2022年7月14日
呼ばなければ。
安倍総理の国葬が決まって本当に良かったです!秋も気候がよいですね。
— もがちょ (@nlc7) 2022年7月14日
西洋にはDe mortuis nil nisi bonum(死者には良い言葉を)の文化、日本にも同じ文化(村八分)がある。だが儒教圏は、死者の魂が子孫の肉体を通じて現れると考えるため、憎い敵は墓を暴いても八つ裂きにする。日本の文化に基づき、台湾に加えてロシア、北朝鮮、中国も含む全ての国を招待すればよい。
— Yasuo Yoshinari (@YasuoYoshinari) 2022年7月14日
安倍さんのようにはなれなくても、せめて安倍さんならどうするか?を常に想像して外交に臨んでいただきたいです。
— ym_ss (@ysrmrst_ss) 2022年7月14日
安倍元総理の国内外からの数えきれないほどの評価を改めて受け止めてるところでしょうから…。