沖縄県金武町の民家に飛び込んだとされる銃弾、演習で使用したのなら新品でピカピカのはずなのに、なぜか見つかった弾頭は銀色・・
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) 2022年7月12日
それでも米軍のモノだから米軍ガーとなり、既成事実化していく。
保育園で見つかった3年も前に使用中止となったキャップのように。
しかし網戸を破れない12.7mmとは? pic.twitter.com/DDrc5uZRZZ
*********************************************************************************************
大事な選挙が近づくと、このような事件が起きる沖縄。
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) 2022年7月12日
それをマスコミが検証もしないまま報道し、県民を煽り立てる。
これもそう。
— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) 2022年7月12日
米軍では3年前に使用中止となり、事件当時基地内に入り実機を確認したときに別の物が付いていた。
また本来ブレードのセンサーに刺さっているクリップがケースに刺さっている。
明らかに不自然であるが、米軍がこれを米軍のパーツと認めたことで米軍が落下させたことにされている。 pic.twitter.com/3rhfB5U6fi
コンクリで作ったトーチカも真っ青の耐久性を持つ網戸です!(無いわー!)
— 華城丸競馬卿(狂) (@T_8746kajoumaru) 2022年7月12日
この弾、変😳
— 佐藤昌一 (@kC6v5eRyMKiUSJS) 2022年7月12日
線条痕も無く網戸の焼き跡もなく民家に弾だけおいて「米軍ガー」は怪しいし、民家に向けて撃ったならば発砲音がするはずだけど、そうすると近所で騒ぎになるはずなんだけどね。
— うおのめ (@urizunsuketomo1) 2022年7月12日